表紙ページ >> 突発的な事故・ケガに関する緊急時対応方法
日常よくあるケガ・事故 >> 関節の脱臼、ひじがはずれてしまった場合など

関節の脱臼、ひじがはずれてしまった場合など

子どもにはよくあるケガ

 子どもというのは、道端でごねて動かなくなったり、思いがけず突然動いたりと、おとなの思い通りにならないことがたくさんあります。
 わがままを言って泣き叫び、床に寝ころんだ子どもを起き上がらせようと手を引いたら、急に腕を痛がり始めた。こんなふうに言って小児科に駆け込む親御さんを時折見かけます。
 そのほかにも、友達に引っ張られたり、遊んでいて転び、不自然に手をついたら突然腕が動かせなくなってしまった、ということもあります。
 これは「肘内障(ちゅうないしょう)」といって、俗に「腕が抜けた」という状態になっているのです。
 ひじの骨のいちばん上の骨頭部というところが、ひじの輪状靱帯(りんじょうじんたい)という靱帯(じんたい)から外側へ手の方にずれることで起きる「亜脱臼(あだっきゅう)」です。
 肘内障は、2~6歳の子どもに多いのですが、そのなかでも、若干「なりやすい子」というのはいます。けれども、どの子どもも骨格が発達するにつれ、起きなくなっていきます。
 深刻なケガではありませんが、傷みが激しいため、子どもは腕を上げようとすると泣き叫ぶのです。

肘内障の治しかた

 まず、肘内障かどうかを確かめます。
 腕をだらんと下げて動かさないでいる場合があります。これは、腕を下げていれば痛みが治まるからなのです。泣きやんでも治っているわけではありません。バンザイのかっこうが、できるかどうか見てみましょう。肘内障であれば、上げられません。けれども、肩や手首の骨折というおそれもあるので、念のためどの部分が痛いのか、はれはないかなども確認してください。そのうえで肘内障ということになれば整復します。
 ひじの関節を、手のひらが上向きになるようにねじるだけで、コクッという音がしてひじがはまります。痛みも瞬時になくなるので、大泣きしていた子どもがあっという間に泣きやみます。
 腕が抜けたという表現から、腕を引っ張れば治るのでは、と考える人もいるかもしれませんが、それは間違いです。引っ張ることで悪化してしまうこともあるので、分からないときは医師に治してもらいます。
 コツさえわかれば簡単なことなのですが、子どもの細い腕をねじるということに、抵抗を感じる人は少なくありません。思い切ってできないときは、小児科、整形外科などを受診して治してもらいましょう。

治った後の過ごしかた

 治してから遊ぶようすを見ていて、特に腕をかばったり痛みを訴えたりしなければ、心配いりません。
 ただし、腕を痛がるのが、高いところから落ちたり、大きなものにぶつかった後だとすると、鎖骨(さこつ)骨折のおそれもあります。肘内障はX線に映りませんが、骨折は映ります。気になるときは整形外科を受診しましょう。

大きくなってからも繰り返す?

 先ほど書いたように、肘内障は赤ちゃんから小学校入学くらいの子どもに多いものです。個人差はあっても、もし10歳を過ぎても繰り返すようなら、骨や腱にトラブルがあることも考えられます。整形外科を受診して、原因をはっきりさせ、適切な治療を受けさせましょう。
トップページへ戻るケガへの対応病気への対応

日本医師会ホームページ/Copyright c Japan Medical Association. All rights reserved.