白クマ
日医白クマ通信 No.966
2008年7月25日(金)


定例記者会見
「2007年度の医療費に対する日医の考えを示す」
―中川常任理事

中川俊男常任理事


 中川俊男常任理事は、7月23日の定例記者会見で、16日の中医協総会で公表された2007年度の医療費について、日医の分析と見解を示した。

 同常任理事は、「厚生労働省は、『医療費は従来と同程度の水準(3%台)で伸びている』と述べた。しかし、制度改正や診療報酬改定のない年を見れば2001年度が3.2%、2005年度および2007年度が3.1%であり、3%台の後半も含む「3%台」という厚労省の見方は、過大である」と批判した。

 病院(入院外)の受診延日数についてみると、2005〜2007年まで、大学病院だけが延びており、1施設当たり入院外医療費の伸び率も大学病院がもっとも高い。これは、第一に、大学病院において在院日数を短縮化した結果、自院の外来に通院する患者数が増加している可能性。第二に、大学病院以外の施設数が大きく減少しており、地域によっては、他の病院または診療科が閉鎖され、大学病院に紹介、通院せざるを得なくなった可能性もある。同常任理事は、厚労省が言うように「高齢者が大学病院での受診を好む」という理由だけではないと考える」との見解を示した。

 次に、大学病院の1日当たり医療費の伸び率(入院)をみると、2004年度を除き、伸び率がもっとも高い。 2007年度の対前年度比は+5.1%で、2003年度も+5.0%と突出していた。「2003年度は大学病院のうち特定機能病院がDPC対象病院になった年である。また2004年度を除き、伸び率は、おおむね大学、公的、法人、個人の順に高いという傾向が見られるのは、大学病院、ついで公的病院へ財源が集中しているのではないか」と指摘した。

 一方、診療所(入院外)医療費の伸び率は、診療報酬改定、制度改正の年を除くと平均2.6%であり、「厚労省は全体について『3%台』の伸びと言っているが、これを下回っている。」と重ねて批判した。

 また、診療所(入院外) 受診延日数について、整形外科では伸びているが、高齢化の影響もあるのではないか。さらに、小児科では、2007年度には対前年度比が▲3.8%と、診療科の中でもっともマイナス幅が大きく、外科は対前年度比で減少が続いているが、受診抑制などが考えられるほか、小児科については少子化の影響、外科については、診療所数自体の減少の影響もあるのではないかと述べた。

◇定例記者会見資料はこちらから
 ⇒ http://www.med.or.jp/teireikaiken/

◆問い合わせ先:日本医師会総合医療政策課 TEL:03-3946-2121(代)


  日本医師会ホームページ
http://www.med.or.jp/
Copyright (C) Japan Medical Association.
All rights reserved.