日本医師会 患者の安全確保対策室
About us主な活動日本医師会医療安全推進者委員会医療現場よりマニュアル


平成18年度「医療安全推進週間」医療安全フォーラム開催

患者に安全な医療サービスを提供することは、医療における最優先事項です。
厚生労働省では、平成13年度から11月25日を含む1週間を「医療安全推進週間」と定め、「患者の安全を守るための医療関係者の共同行動」の推進を図っています。その一環として、国民の皆様に広く、医療安全に関する取組みをご紹介するために、このたび、どなたでも参加できる「医療安全フォーラム」の開催を企画いたしました。
ご関心をお持ちの皆様の参加を心よりお待ち申し上げます。


◆会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
カルチャー棟 大ホール(758席)
◆日時:平成18年11月21日(火)午後1時〜4時
平成18年11月22日(水)午前10時〜午後5時
◆概要:21日(火) 医療安全 国民シンポジウム

目的:
患者、国民の主体的参加を得て、医療関係者の共同行動により医療事故防止の推進を図る。

対象:一般国民の皆様並びに医療従事者の方等

内容(予定):
(1)「医療安全推進週間標語」の優秀作品表彰
(2)基調講演
(3)パネルディスカッション
(4)展示コーナー(医療安全に関係する団体による展示

* * * * * * * * * *

22日(水) 医療安全ワークショップ・研究発表会

目的:
医療安全対策に関する知識等の修得、討議等を行うことにより、特定機能病院の安全管理者等の資質向上を図り、もって医療の安全性の向上を図る。

対象:
主として特定機能病院の管理者等並びに医療安全支援センター相談職員等(一般国民の皆様の傍聴も可)

内容:
午前/医療安全に関するワークショップ(特定機能病院)
午後/研究発表会
研究報告者/山口徹、齋藤壽一、橋本廸生、筧淳夫、嶋森好子、井部俊子、土屋文人(敬称略)

◆申込方法: 参加希望の方の氏名、住所、連絡先(電話、FAX、e-メール等)職業をご記入の上、医療安全フォーラム運営事務局 医療ネットワーク支援センター宛に、往復はがき、電子メール、FAXにてお申込下さい。
医療ネットワーク支援センター 担当 一木(いちき)・清水
〒151-0053 東京都渋谷区代々木3-45-2
TEL:03-5333-4771/FAX:03-5333-4768
E-Mail:info@medical-bank.org
◆参加費:無料
◆主 催:厚生労働省
「医療安全対策」ホームページ
◆後援団体:
 (予定)
文部科学省、各都道府県、独立行政法人国立病院機構、独立行政法人労働者健康福祉機構、独立行政法人医薬医療機器総合機構、社会福祉法人恩賜財団済生会、財団法人医療関連サービス振興会、健康保険組合連合会、財団法人厚生年金事業振興団、国家公務員共済組合連合会、財団法人船員保険会、全国国民健康保険診療施設協議会、全国厚生農業協同組合連合会、社団法人全国社会保険協会連合会、社団法人全国自治体病院協議会、全国ビルメンテナンス協会、社団法人全日本病院協会、社団法人地方公務員共済組合協議会、社団法人日本医師会、社団法人日本医業経営コンサルタント協会、日本医療機器産業連合会、財団法人日本医療機能評価機構、社団法人日本医療法人協会、社団法人日本衛生検査所協会、社団法人日本看護協会、社団法人日本歯科医師会、社団法人日本歯科衛生士会、社団法人日本歯科技工士会、社団法人日本私立医科大学協会、社団法人日本精神科病院協会、日本製薬団体連合会、日本赤十字社、社団法人日本病院会、社団法人日本病院寝具協会、社団法人日本病院薬剤師会、社団法人日本放射線技師会、社団法人日本薬剤師会、社団法人日本臨床衛生検査技師会、社団法人日本臨床工学技士会、社会福祉法人北海道社会事業協会

日本医師会 医療安全対策室
メール

  日本医師会ホームページ
http://www.med.or.jp/
Copyright (C) Japan Medical Association.
All rights reserved.