132巻8号のPDFの入り口はこちらのみとなります。……… 
注1)PDFは20ファイルから構成され,ファイルにより多少サイズが大きくなっています。
注2)以下の目次の各項目からはリンクがありません。
心エコー図と解剖図
松
益
……… S2〜S3
診療フローチャート
佐藤 洋,堀 正二 ……… S4〜S5
冠動脈疾患
松
益
……… S6〜S9
弁膜疾患
松
益
……… S10〜S11
心筋症
佐藤 洋,堀 正二 ……… S12〜S13
ACLSと心肺蘇生法教育,高規格救急車両
高山 守正,
野 照夫 ……… S14〜S15
植松 治雄 ……… S16
橋本 信也 ……… S17
大林 完二,矢崎 義雄 ……… S18
……… S23〜S26
|
I. 主訴から考えられる心臓病─症候から原因疾患へ |
動悸
山口 巖 ……… S28〜S29
胸痛
藤井 崇史 ……… S30〜S31
呼吸困難
三神 大世 ……… S32〜S33
めまい・失神
井上 博 ……… S34〜S35
問診
江藤 陽子,竹中 克 ……… S38〜S39
視診・触診
福田 信夫 ……… S40〜S42
聴診
室生 卓,吉川 純一 ……… S43〜S44
バイタルサイン:体温,脈拍,血圧など
吉田 清,芳谷 英俊 ……… S45〜S46
心電図
金澤 英明,小川 聡 ……… S48〜S59
胸部単純X線
松永 尚文 ……… S60〜S64
ホルター心電図
大江 透 ……… S65〜S68
コラム・イベントレコーダ
岩永 史郎 ……… S69
負荷心電図
花田裕之,奥村 謙 ……… S70〜S73
心エコー
中谷 敏,宮武 邦夫 ……… S74〜S82
脈波速度(PWV)検査
山科 章 ……… S83〜S86
血液検査
副島 弘文,小川 久雄 ……… S87〜S90
高血圧と心疾患
- 診療の進め方:病型分類と治療の進め方
猿田 享男 ……… S92〜S95
- 高血圧性心疾患の治療
島本 和明,土橋 和文 ……… S96〜S99
- 生活管理
鈴木 洋通 ……… S100〜S101
- 日内変動と24時間血圧
苅尾 七臣 ……… S102〜S103
- 家庭血圧測定の意義と白衣高血圧
今井 潤 ……… S104〜S105
- 高齢者の高血圧の管理
檜垣 實男 ……… S106〜S107
虚血性心疾患
- 病態と重症度評価
永井 良三 ……… S108〜S113
- 狭心症
横山 光宏 ……… S114〜S119
- 急性冠症候群のプレホスピタルケア
山口 徹 ……… S120〜S123
- コラム・医療連携とCCUネットワーク
高山 守正,
野 照夫 ……… S124
- 急性心筋梗塞の二次予防
櫻井 秀彦,代田 浩之 ……… S125〜S128
- コラム・無症候性心筋虚血
斎藤 穎,高山 忠輝 ……… S129
心不全
- 病態と重症度診断
堀 正二,山本 一博 ……… S130〜S133
- 急性心不全の治療
原口 剛,磯部 光章 ……… S134〜S137
- 慢性心不全の治療
松
益
,大草 知子 ……… S138〜S143
- コラム・心臓移植の適応基準
今泉 勉,長田克則 ……… S144
- コラム・拡張障害による心不全
松田 直樹,笠貫 宏 ……… S145
不整脈
- 頻脈性不整脈
三田村 秀雄 ……… S146〜S151
- 徐脈性不整脈
相澤 義房,岡村 和気 ……… S152〜S156
- 心房細動
山下 武志 ……… S157〜S160
- コラム・致死性不整脈のみかた(QT延長症候群を含む)
布田 有司,堀江 俊伸 ……… S161
弁膜疾患
皆越 眞一,鄭 忠和 ……… S162〜S168
成人でみる先天性心疾患:心房中隔欠損症,動脈管開存など
大川 眞一郎 ……… S169〜S174
心筋症
- 肥大型心筋症
今泉 勉,岡 直樹 ……… S175〜S178
- 拡張型心筋症
北畠 顯,岡本 洋 ……… S179〜S183
- 拘束型心筋症
北浦 泰,寺崎 文生 ……… S184〜S186
- 二次性心筋症
森本 紳一郎,植村 晃久 ……… S187〜S191
心筋炎
和泉 徹 ……… S192〜S193
感染性心内膜炎
中村 憲司 ……… S194〜S197
心外膜疾患
佐久間 聖仁,白土 邦男 ……… S198〜S199
大動脈瘤,大動脈解離
志水 秀行,四津 良平 ……… S200〜S203
末梢動脈疾患
重松 宏 ……… S204〜S207
- コラム・血管内皮機能と動脈硬化
下川 宏明 ……… S208
パニック障害(心臓神経症)
久保木 富房 ……… S209〜S210
- コラム・睡眠時無呼吸症候群
麻野井 英次 ……… S211
肺循環系の疾患
国枝 武義 ……… S212〜S215
高齢者の心臓病
土居 義典,石元 篤雄 ……… S216〜S217
心臓病をもつ妊婦の管理
楠元 雅子 ……… S218〜S219
小児・学童の心臓病の管理
中澤 誠 ……… S220〜S228
心臓手術後の管理:ペースメーカ管理を含む
廣江 道昭,岡崎 修 ……… S229〜S232
健診で指摘された異常所見への対応:心電図・X線写真の異常,心雑音
大林 完二 ……… S233〜S236
心臓病外来診療におけるリスクマネジメント
永井 良三 ……… S237〜S238
利尿薬
平山 智也,菊池 健次郎 ……… S240〜S243
Ca拮抗薬
島田 和幸 ……… S244〜S247
ACE阻害薬
大石 充,荻原 俊男 ……… S248〜S251
アンジオテンシンII受容体拮抗薬
山崎 力 ……… S252〜S255
β遮断薬
吉川 勉 ……… S256〜S259
α1遮断薬
松岡 博昭 ……… S260〜S261
硝酸薬,血管拡張薬
後藤 葉一 ……… S262〜S267
経口強心薬
百村 伸一 ……… S268〜S271
抗不整脈薬
渡邉 英一,児玉 逸雄 ……… S272〜S276
抗血栓薬:アスピリンを含む
池田 康夫 ……… S277〜S280
ワルファリン
是恒 之宏 ……… S281〜S282
高脂血症治療薬
北 徹 ……… S283〜S286
糖尿病治療薬
高本 偉碩,門脇 孝 ……… S287〜S290
高尿酸血症治療薬
佐々木 英樹,望月 正武 ……… S291〜S292
糖尿病への対処法
倉林 正彦 ……… S294〜S295
高脂血症への対処法
高橋 昭光,山田 信博 ……… S296〜S297
肥満とメタボリックシンドロームへの対処法
山下 静也 ……… S298〜S301
腎疾患への対処法
平田 恭信 ……… S302〜S303
呼吸器疾患への対処法
大西 勝也,中野 赳 ……… S304〜S305
脳血管障害への対処法
高橋 哲也,松本 昌泰 ……… S306〜S307
膠原病への対処法
赤石 誠 ……… S308〜S309
甲状腺疾患への対処法
山沖 和秀 ……… S310〜S312
食事療法
齋藤 康 ……… S314〜S319
運動療法
齋藤 宗靖 ……… S320〜S324
禁煙指導
飯田 真美,藤原 久義 ……… S325〜S328
ストレスへの対処法
大塚 邦明,山中 学 ……… S329〜S330
夫婦生活
横山 広行 ……… S331〜S332
救急患者の対処法
木内 要,田中 啓治 ……… S334〜S340
患者搬送時の対処法
佐藤 直樹,
野 照夫 ……… S341〜S343
コラム・院外での心肺停止
田中 和豊 ……… S344
心臓カテーテル検査
安武 正弘 ……… S346〜S347
冠動脈造影
高野 一,久木山 清貴 ……… S348〜S349
電気生理学的検査
杉 薫 ……… S350〜S351
核医学検査
玉木 長良 ……… S352〜S353
コラム・経食道エコー
松村 誠 ……… S354
コラム・ドブタミン負荷心エコー
小柳 左門 ……… S355
コラム・コロナリーCT
佐藤 裕一 ……… S356
コラム・冠動脈MRA
佐久間 肇 ……… S357
ペースメーカ
矢野 捷介 ……… S360〜S361
植込み型除細動器
鎌倉 史郎 ……… S362〜S363
カテーテル・アブレーション
熊谷 浩一郎 ……… S364〜S365
冠動脈形成術
谷口 良司,木村 剛 ……… S366〜S368
冠動脈バイパス術
光藤 和明 ……… S369〜S370
本郷 実,筒井 洋 ……… S371〜S375
欧文略語一覧 ……… S375〜S377
山崎 力 ……… S378〜S385
|
参考資料:循環器領域の主なガイドライン一覧(国内) |
……… S386
……… S387〜S393