2023年2月1日発行 第151巻・第11号 目次

■特集
大腿骨近位部骨折患者における二次性骨折予防の実際
企画・監修田中 栄,鈴木敦詞
【巻頭言】大腿骨近位部骨折二次性骨折予防の現状
田中 栄
……1901 [ PDF]
【鼎 談】大腿骨近位部骨折の二次性骨折予防を考える
……1905〜1914 [ PDF]
司会:鈴木敦詞・萩野 浩・山本智章
大腿骨近位部骨折患者の二次性骨折予防の重要性
萩野 浩
……1915〜1918 [ PDF]
脆弱性骨折治療のケアギャップ
石橋英明
……1919〜1922 [ PDF]
二次性骨折予防における病診連携―診療報酬改定を受けて
池田 聡・畠山英嗣・佐羽内 研
……1923〜1926 [ PDF]
骨粗鬆症リエゾンサービスと多職種連携
小谷俊明・岸田俊二・加藤木丈英
……1927〜1931 [ PDF]
骨折リエゾンサービスのクリニカルスタンダード
山本智章
……1933〜1936 [ PDF]
大腿骨近位部骨折に対する外科治療
澤口 毅
……1937〜1941 [ PDF]
二次性骨折予防に対する内科医の関与
田中郁子
……1943〜1946 [ PDF]
薬剤師から見た服薬指導とアドヒアランスの向上への取り組み
藤原佐枝子
……1947〜1949 [ PDF]
骨粗鬆症患者に対する栄養指導
上西一弘
……1951〜1954 [ PDF]
運動療法・リハビリテーション
藤田博曉・森田泰裕
……1955〜1957 [ PDF]
二次性骨折予防における看護師の取り組み
豊永淳子
……1958〜1960 [ PDF]
骨粗鬆症マネージャー制度・日本骨粗鬆症学会認定医制度
今西康雄
……1961〜1963 [ PDF]

■ひとくちメモ
骨折予防における新型コロナウイルス感染症の影響
田中 栄
……1932 [ PDF]
リエゾンサービス 世界の動向―FLSとOLS
鈴木敦詞
……1942 [ PDF]
骨粗鬆症財団と啓発活動
塚原典子
……1950 [ PDF]
骨粗鬆症検診
中藤真一
……1964 [ PDF]

■日本医師会雑誌 生涯教育「問題解答」2月号問題・12月号解答
……1965〜1967 [ PDF]


■各科臨床のトピックス
わが国の補聴器購入助成制度とその問題点
小川 郁
……1970〜1971 [ PDF]

■ここまできた分子標的薬・抗体製剤の最新情報from A to Z
18.血管炎の分子標的薬
石井智徳
……1972〜1973 [ PDF]

■歩行障害の臨床
13.足関節・足部疾患に伴う歩行障害
宮本拓馬・田中康仁
……1974〜1975 [ PDF]

■高齢者診療の実際
10.老年症候群―低栄養
前田圭介
……1976〜1977 [ PDF]

■会員投稿
[原著] 子ども食堂から一定距離圏内の小学校に在籍する児童の割合について―広島県内の解析
江原 朗
……1979〜1983 [ PDF]
[総説] 新型コロナウイルス,特にオミクロン株を巡る考察
土屋廣幸
……1984〜1990 [ PDF]
[報告] コロナ禍で出勤停止となった医師による遠隔診療の実践経験
尾下豪人・岡田光太郎・戸田英史郎・緒方美里・井上亜沙美・
佐野由佳・吉岡宏治・池上靖彦・山岡直樹
……1991〜1994 [ PDF]
[編集者への手紙] ゴーシェ病診断とゴーシェ細胞,濾紙血スクリーニング検査―見落としを少なくするために
岡嶋一樹・村山 圭・井田博幸
……1995 [ PDF]
[編集者への手紙] 米国のがん検診で用いられるrecall(リコール)が意味することとは?
吉岡泰彦
……1996 [ PDF]

■カレント・トピックス
米国における医療的ケアの必要な小児と青年の特徴
五十嵐 隆
……1978 [ PDF]

■社会保険・医薬品関係通知
新たに機能区分及び保険償還価格が設定された医療機器等
(令和4年12月1日適用)

……2001〜2018 [ PDF]
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について(後発医薬品等)
(厚生労働省告示第352号,第353号)

……2019〜2028 [ PDF]


■日医企画ラジオ医学放送番組
……1998 [ PDF]

■日医医学図書館ニュース(新着図書案内)
……1999 [ PDF]

■日医総研レポート No. 13
……2000 [ PDF]

■案内
JMAジャーナル
……1904 [ PDF]

■次号予告・協賛会社一覧
……2041 [ PDF]

■編集後記
……2042 [ PDF]

■医薬品・医療機器等安全性情報 No. 397
……2029〜2040 [ PDF]


日本医師会ホームページ https://www.med.or.jp/
Copyright © Japan Medical Association. All right reserved.