第58回 東日本医科学生総合体育大会(夏季のみ)(前編)
大会競技結果
総合得点順位
第1位 慶応義塾大学
第2位 秋田大学
第3位 旭川医科大学
各競技結果一覧
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | |
---|---|---|---|---|
陸上男 | 筑波 | 慶應義塾 | 東北 | 東京医科歯科 |
陸上女 | 秋田 | 慶應義塾 | 山形 | 東京 |
テニス男 | 福島県立医科 | 北里 | 慶應義塾 | 千葉 |
テニス女 | 横浜市立 | 秋田 | 旭川医科 | 岩手医科 |
ソフトテニス男 | 岩手医科 | 旭川医科 | 群馬 | 山梨 |
ソフトテニス女 | 秋田 | 弘前 | 群馬 | 札幌医科 |
卓球男 | 東北 | 昭和 | 北海道 | 岩手医科 |
卓球女 | 順天堂 | 秋田 | 岩手医科 | 自治医科 |
バレーボール男 | 旭川医科 | 順天堂 | 信州 | 新潟 |
バレーボール女 | 北里 | 弘前 | 日本 | 東京慈恵会医科 |
バドミントン男 | 旭川医科 | 札幌医科 | 岩手医科 | 自治医科 |
バドミントン女 | 東京女子医科 | 秋田 | 信州 | 昭和 |
バスケットボール男 | 新潟 | 群馬 | 北海道 | 秋田 |
バスケットボール女 | 秋田 | 日本 | 山形 | 東京女子医科 |
空手道男 | 札幌医科、自治医科、埼玉医科、慶應義塾 | なし | なし | なし |
空手道女 | 新潟 | 埼玉医科 | 獨協医科 | 札幌医科 |
水泳男 | 慶應義塾 | 東北 | 信州 | 東京 |
水泳女 | 慶應義塾 | 東京女子医科 | 筑波 | 順天堂 |
ゴルフ男 | 埼玉医科 | 慶應義塾 | 北海道 | 日本医科 |
ゴルフ女 | 北里 | 慶應義塾 | 山形 | 杏林 |
硬式野球 | 聖マリアンナ医科 | 信州 | 東京医科 | 日本医科 |
準硬式野球 | 北海道 | 東北 | 札幌医科 | 山形 |
サッカー | 信州 | 東京医科 | 筑波 | 北海道 |
柔道 | 旭川医科 | 東海 | 自治医科、防衛医科 | なし |
剣道 | 秋田 | 北里 | 順天堂、群馬 | なし |
弓道 | 東北 | 信州 | 山梨 | 自治医科、福島県立医科 |
ラグビー | 信州 | 弘前 | 順天堂 | 自治医科 |
ヨット | 日本医科 | 慶應義塾 | 千葉 | なし |
ボート | 慶應義塾 | 杏林 | 山梨 | なし |
馬術 | 山梨 | 昭和 | 信州 | 東京慈恵会医科 |
ハンドボール | 日本医科 | 旭川医科 | 東京慈恵会医科 | 慶應義塾 |
第58回 東日本医科学生総合体育大会(後編)
弓道競技 大会当日レポート!

scene 1 矢渡し
射会の成功と無事故を祈願し、安土へ矢を通す儀式を行います。
scene 2 巻藁練習
自分の順番前には、巻藁に矢を射てウォーミングアップします。
scene 3 真剣に弓を引く選手
選手は各大学の流派にのっとって、的中数を競います。
comment 主管校:自治医科大学弓道部
第58回東医体弓道競技は東京都の東京武道館で行われました。連日30℃を超す気温のなか無事大会を終えることができ、主管校としてほっとしています。今年度の大会は強豪東北大学の強さが光りました。また自治医科大学としては70中の大台を達成でき、大変嬉しく思っています。大会に参加された皆様が競技に集中する環境を作れていたなら幸いです。
夏季競技を終えて
参加者の期待に添える大会運営を、最後まで気を抜かずにやり抜きます!
第58回 東日本医科学生総合体育大会 運営本部長 中谷 優
8月1日から14日にかけて、第58回東医体の夏季競技(全21競技)が行われました。皆様の多大なるご支援を賜りまして、無事に全日程を終えることができました。大会を終えて、各方面から目標達成の喜びの言葉、他大学の医学生との交流など大会期間中のできごとを聞かせていただきました。皆様のご期待に沿える充実した大会となったのであれば、我々主管校としてはこれ以上の喜びはございません。今後は冬季に行われる2競技の準備が控えておりますので、参加選手の皆様が十分に力を発揮できるよう準備を進めて参りたいと思います。また夏季競技の財務、安全対策等の反省も最後まで気を抜かずに行い、来年度以降のより良い大会運営につなげていく所存です。今後ともご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。



- No.44 2023.01
- No.43 2022.10
- No.42 2022.07
- No.41 2022.04
- No.40 2022.01
- No.39 2021.10
- No.38 2021.07
- No.37 2021.04
- No.36 2021.01
- No.35 2020.10
- No.34 2020.07
- No.33 2020.04
- No.32 2020.01
- No.31 2019.10
- No.30 2019.07
- No.29 2019.04
- No.28 2019.01
- No.27 2018.10
- No.26 2018.07
- No.25 2018.04
- No.24 2018.01
- No.23 2017.10
- No.22 2017.07
- No.21 2017.04
- No.20 2017.01
- No.19 2016.10
- No.18 2016.07
- No.17 2016.04
- No.16 2016.01
- No.15 2015.10
- No.14 2015.07
- No.13 2015.04
- No.12 2015.01
- No.11 2014.10
- No.10 2014.07
- No.9 2014.04
- No.8 2014.01
- No.7 2013.10
- No.6 2013.07
- No.5 2013.04
- No.4 2013.01
- No.3 2012.10
- No.2 2012.07
- No.1 2012.04

- 医師への軌跡:草場 鉄周先生
- Information:Autumn, 2015
- 特集:認知症があたりまえの時代
- 特集:目の前の人に向き合い、したいことを手助けする
- 特集:ケース・スタディ 滋賀県東近江市永源寺地区 ①認知症の人と関わるチームの姿
- 特集:ケース・スタディ 滋賀県東近江市永源寺地区 ②認知症の人の暮らしの実際
- 特集:ケース・スタディ 大分県由布市 認知症で困っている人に関わる
- 特集:人と人との関係が認知症の人を支える
- 特集:認知症と共生する社会へ 経済界・企業トップ×日本医師会役員対談
- 同世代のリアリティー:大学生のレンアイ事情 編
- チーム医療のパートナー:患者支援団体
- チーム医療のパートナー:患者家族
- 10年目のカルテ:放射線科 奥田 花江医師
- 10年目のカルテ:放射線科 永井 愛子医師
- 日本医師会の取り組み:医療事故調査制度の創設
- 日本医師会の取り組み:医師主導による医療機器開発への支援
- 医師の働き方を考える:離れた地で、ともに医師として働き続ける
- 医学教育の展望:「経験から学ぶ」環境で、学生を育てる
- Cytokine 集まれ、医学生!
- 大学紹介:千葉大学
- 大学紹介:東京慈恵会医科大学
- 大学紹介:島根大学
- 大学紹介:藤田保健衛生大学
- 日本医科学生総合体育大会:東医体
- 日本医科学生総合体育大会:西医体
- 医学生の交流ひろば:1
- 医学生の交流ひろば:2
- 医学生の交流ひろば:3
- FACE to FACE:岡田 直己×大沢 樹輝