Information Spring, 2019
電子書籍サービス「日医Lib」で、ドクタラーゼの
バックナンバーが読めるようになりました!
●日医Libとは
日本医師会はその時々のスタンダードな医療情報を、会員を中心とする医師に提供しています。その取り組みの一環として、2014年12月、電子書籍サービス「日医Lib」(日本医師会e-Library)の提供を開始しました。
●日医Libの特徴
日医Libアプリ(iOS版・Android版・Windows版・Mac版)をスマートフォンやタブレット、PCにインストールすることで、日医が配信する電子書籍をダウンロードしてご覧いただけます。日医雑誌をはじめ、日本医師会が所有するコンテンツを中心に取り扱っており、今後も医学・医療に関するコンテンツを充実させていく予定です。日医Libは医療従事者・学術研究者・医学生にとって便利な機能を数多く備えています。ハイライトやメモ、しおりをつけ、それらを日医Libに登録している3台の機器間で同期することが可能です。さらにiOS版には、TwitterやFacebookに投稿できるソーシャル機能、共有登録したメンバー間でハイライトやメモ等を共有できるグループ共有機能が備わっており、他の医師との情報共有や議論に活用できます。
この日医Libでもドクタラーゼのバックナンバーがご覧いただけます!
ぜひ日医Libアプリをダウンロードし、読書や議論に活用してみてください。
「いい医療の日(11月1日)ロゴマーク募集
より良い医療のあり方について国民と医師とが共に考えることで、更なる国民医療の向上に寄与していくことを目的として、日本医師会の設立記念日である11月1日を「いい医療の日」に制定しました。そこには、この日をきっかけとして、改めて、ご自身やご家族の健康について考えてもらいたいという思いも込められています。
この「いい医療の日」をより多くの方々に知っていただくため、ロゴマークを募集することになりましたので、奮ってご応募ください。
【募集作品】
広報活動・メディア等で使用するロゴマークを募集。
明るく、親しみのもてるロゴマークを制作し、その制作意図を添えてご応募ください。
【応募資格】
プロ・アマ問わず、どなたでもご応募可能です。
(個人、法人、グループいずれも可)
【応募期間】
2019年3月1日(金)~6月28日(金)まで(必着)
【賞金】最優秀作品10万円
【応募方法】
郵送またはメールでご応募ください
詳細につきましては、日本医師会公式ホームページをご覧ください。
WEB:http://www.med.or.jp/people/008388.html
【問い合わせ先】
日本医師会 広報課 TEL:03-3942-6483(直)



- No.44 2023.01
- No.43 2022.10
- No.42 2022.07
- No.41 2022.04
- No.40 2022.01
- No.39 2021.10
- No.38 2021.07
- No.37 2021.04
- No.36 2021.01
- No.35 2020.10
- No.34 2020.07
- No.33 2020.04
- No.32 2020.01
- No.31 2019.10
- No.30 2019.07
- No.29 2019.04
- No.28 2019.01
- No.27 2018.10
- No.26 2018.07
- No.25 2018.04
- No.24 2018.01
- No.23 2017.10
- No.22 2017.07
- No.21 2017.04
- No.20 2017.01
- No.19 2016.10
- No.18 2016.07
- No.17 2016.04
- No.16 2016.01
- No.15 2015.10
- No.14 2015.07
- No.13 2015.04
- No.12 2015.01
- No.11 2014.10
- No.10 2014.07
- No.9 2014.04
- No.8 2014.01
- No.7 2013.10
- No.6 2013.07
- No.5 2013.04
- No.4 2013.01
- No.3 2012.10
- No.2 2012.07
- No.1 2012.04

- 医師への軌跡:中野 弘康先生
- Information:Spring, 2019
- 特集:医師とダイバーシティ
- 特集:ダイバーシティってなに?
- 特集:医学生から見た「ダイバーシティ」
- 特集:他者を知る 対話する
- 同世代のリアリティー:家政系学生 編
- チーム医療のパートナー:看護師(感染管理)
- 地域医療ルポ:宮城県本吉郡南三陸町|歌津八番クリニック 鎌田 眞人先生
- レジデントロード:消化器内科 山内 陽平先生
- レジデントロード:心臓血管外科 細田 康仁先生
- レジデントロード:放射線科 塚原 智史先生
- 医師の働き方を考える:様々な背景を持った人が活躍できる環境を整えたい
- 日本医師会の取り組み:有床診療所の役割
- 日本医師会の取り組み:日本医師会ワールドメンバーズ ネットワーク(JMA-WMN)
- グローバルに活躍する若手医師たち:日本医師会の若手医師支援
- 日本医科学生総合体育大会:東医体/西医体
- 授業探訪 医学部の授業を見てみよう!:埼玉医科大学「臨床入門1年 小中学校教育体験実習」
- 医学生の交流ひろば:1
- 医学生の交流ひろば:2
- ドクタラーゼについて
- FACE to FACE:田中 ジョン 寛顕 × 永井 久子