2018年8月8日
平成30年度 死体検案研修会(基礎)開催のご案内 <平成30年9月24日(月・振休)開催>―終了しました―
【開催要領】 |
|
---|---|
◆日時 | 平成30年9月24日(月・振休)10:00~17:30 |
◆主催 | 日本医師会 |
◆開催場所 | 日本医師会館 1F大講堂
(東京都文京区本駒込2-28-16) 地図等は下記サイト↓を参照 /jma/about/access.html ![]() *JR山手線「駒込駅」南口より徒歩約10分 *東京メトロ南北線「駒込駅」出口2より徒歩約10分 *都営地下鉄三田線「千石駅」A3出口より徒歩約8分 ※車での来館はご遠慮ください。駐車できません。 |
◆受講対象者 | 医師(会員・非会員を問わず) |
◆定員 | 300名(先着順、定員に達し次第締切り) |
◆受講料 | 無料(会場までの交通費・宿泊費は自己負担となります。) |
◆日本医師会 生涯教育制度 (任意) |
本研修会の受講により、日本医師会生涯教育制度6単位の取得が可能です。(但し、希望者のみ)
カリキュラムコード:9(1.5単位)、12(4.5単位) *ご希望の方は、受講申込書に必要事項を忘れずにご記入下さい。 |
◆申込み方法 | 下記の受講申込書(PDF)をダウンロードし必要事項をご記入のうえ、日本医師会 医事法・医療安全課宛にFAXにてお申込みください。
FAX番号:O3-3946-6295 (お申込み頂いた方には数日中に、【申込み受領証】をFAXもしくはE-mailでお送りいたします。【申込み受領証】は当日必ずお持ちください。) |
◆申し込み締切 | 平成30年9月18日(火) |
◆問合せ先 | 日本医師会 医事法・医療安全課〔Tel.03-3942-6484(直)〕 |
【次第】 |
|
---|---|
時間 |
内容 |
10:00 |
開講 |
10:00~10:05 |
挨拶(日本医師会会長 横倉 義武) |
10:05~10:35 |
死体検案に係る法令の概説、死体検案書の作成について
(厚生労働省医政局医事課 課長補佐 江崎 治朗) |
10:35~11:05 |
警察の検視、調査の視点から
(警察庁選定の講師) |
11:05~12:05 |
死体検案 総説
(日本法医学会 理事・教育研究委員会 委員長 島根大学医学部法医学講座 教授 竹下 治男) |
12:05~13:05 |
休憩(60分) |
13:05~14:05 |
死体検案の実際
(福岡県医師会 監事 大木 實) |
14:05~15:05 |
救急における死体検案
(日本救急医学会 代表理事 横田 裕行) |
15:05~16:05 |
在宅死と死体検案
(東京都監察医務院 院長 福永 龍繁) |
16:05~16:15 |
休憩(10分) |
16:15~17:25 |
死体検案における死亡時画像診断(Ai)の活用
(Ai学会 副理事長 山本 正二) |
17:25~17:30 |
閉講 |
司会:日本医師会 常任理事 城守国斗 (注:講義内容、講師等は当日までに変更になる場合がございます。) |
受講申込書 ![]() |