日医ホームドクターのみなさまへ日医認定産業医・健康スポーツ医のご案内 >>サイトマップ  


【第24回】
(平成23年度)

健康スポーツ医学講習会

印刷用(PDF)PDF
目  的 国民の健康増進に対する要望が高まるにつれて、発育期の幼児、青少年、成人、老人等に対する運動指導を含めて地域保健の中でのスポーツ指導、運動指導について、医師の果たす役割はきわめて大きい。地域社会において運動への関心が高まってきていることや、特定健診後の保健指導における運動指導が重要であることから、運動を行う人に対して医学的診療のみならず 、メディカルチェック、運動処方を行い、さらに各種運動指導者等に指導助言を行い得る医師を養成するために、日本医師会認定健康スポーツ医制度に基づき健康スポーツ医学講習会を行う。
主  催 日本医師会
後  援 文部科学省、厚生労働省
開 催 日 [前期]平成23年11月12日(土)・13日(日)
[後期]平成23年11月26日(土)・27日(日)
会  場 日本医師会館大講堂(地図はコチラ>>>
東京都文京区本駒込2−28−16
TEL:03-3946-2121(代)
受講資格 認定健康スポーツ医を希望する医師
受講人数 400人
受 講 料 12,000円(税込)
申込方法
  • 受講希望者は都道府県医師会から申込用紙を受け取り、必要事項を記入の上、直接日本医師会地域医療第2課(〒113-8621 東京都文京区本駒込2-28-16 TEL:03-3942-6138(ダイヤルイン)宛送付して下さい。FAX、電話、申込用紙のコピーでの受付はいたしませんのでご注意下さい。
  • 申込受付期間は前期・後期ともに、8月11日〜9月30日迄としますが、受付は先着順に行い、定員になり次第締め切ります。
  • 締切り後、受講予定者に受講料払込用紙を送付しますので、10月7日迄に指定の払込用紙で受講料を払込んで下さい。ただし、受講票発送後にキャンセル、欠席されても返金はいたしません。
  • 受講料の払込確認後、受講票を10月下旬までに送付しますので、講習会当日必ず持参して下さい。
修 了 証 前期2日間受講された方には前期修了証を、また後期2日間受講された方には後期修了証を後日交付いたします。なお、前期・後期ともに各2日間を分割した部分受講(2日間のうち1日、半日等)は認めておりませんので、必ず各2日間受講して下さい。
認定申請 前期と後期の修了証をお持ちの方は、日本医師会認定健康スポーツ医の申請ができます。次の医師は健康スポーツ医学講習会と同等以上の講習を受講修了しているとみなし、日本医師会の健康スポーツ医学講習会を受講しなくても、認定健康スポーツ医の申請ができます。認定申請の手続きについては、都道府県医師会にお問い合わせ下さい。
  • 日本整形外科学会認定スポーツ医
    (ただし、認定番号4001番以上の医師に限ります)
  • 日本整形外科学会スポーツ医学研修会総論A修了者
  • 日本体育協会公認スポーツドクター
  • 日本体育協会公認スポーツドクター養成講習会基礎科目修了者
託 児 所 講習会開催期間中、日本医師会館内に託児所を設置する予定です。ご利用を希望される方は、申込用紙の記入欄にご記入下さい。詳細につきましては、別途ご案内をお送りいたします。なお、定員(5名予定)となり次第締め切らせていただきます。


11/12(土)
日 時
講 習 内 容
09:30〜09:50挨  拶:原中勝征(日本医師会長)
来賓挨拶:文部科学省、厚生労働省
09:50〜10:501.スポーツ医学概論
  川久保 清(共立女子大学教授)
10:50〜11:502.神経・筋の運動生理とトレーニング効果
  金久 博昭(鹿屋体育大学教授)
11:50〜12:40※昼休み
12:40〜13:403.呼吸・循環系の運動生理とトレーニング効果
  藤本 繁夫(大阪市立大学大学院教授)
13:40〜14:404.内分泌・代謝系の運動生理とトレーニング効果
  林 達也(京都大学大学院准教授)
14:40〜14:50※休憩
14:50〜15:505.運動と栄養・食事・飲料
  鈴木 正成(早稲田大学スポーツ科学研究センター客員研究員)
15:50〜16:506.女性と運動
  土肥 美智子(国立スポーツ科学センター副主任研究員)
16:50〜17:00※休憩
17:00〜18:0010.中高年者と運動−整形外科系
  別府 諸兄(聖マリアンナ医科大学教授)
11/13(日)
日 時
講 習 内 容
09:30〜10:308.中高年者と運動−内科系
  太田 眞(大東文化大学教授)
10:30〜11:3013.運動のためのメディカルチェック−整形外科系
  増島 篤 (東芝病院部長)
11:30〜12:20※昼休み
12:20〜13:207.発育期と運動−小児科系
  香月 きょう子(池田医院院長)
13:20〜14:2011.メンタルヘルスと運動
  内田 直 (早稲田大学スポーツ科学学術院教授)
14:20〜14:30※休憩
14:30〜15:3012.運動のためのメディカルチェック−内科系
  武者 春樹(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院副院長)
15:30〜16:309.発育期と運動−整形外科系
  帖佐 悦男(宮崎大学教授)
11/26(土)
日 時
講 習 内 容
09:30〜10:3014.運動と内科的障害−急性期・慢性期
  小堀 悦孝(藤沢市保健医療センター所長)
10:30〜11:3019.運動負荷試験と運動処方の基本
  庄野 菜穂子(ライフスタイル医科学研究所所長)
11:30〜12:20※昼休み
12:20〜13:2016.スポーツによる外傷と障害(2)下肢
  原 邦夫(社会保険京都病院スポーツセンター長)
13:20〜14:2017.スポーツによる外傷と障害(3)脊椎・体幹
  南 和文(日本医科大学千葉北総病院部長)
14:20〜14:30※休憩
14:30〜15:3018.スポーツによる外傷と障害(4)頭部
  阿部 俊昭(東京慈恵会医科大学教授)
15:30〜16:3022.アンチドーピング
  川原 貴(国立スポーツ科学センター統括研究部長)
11/27(日)
日 時
講 習 内 容
09:30〜10:3020.運動療法とリハビリテーション−内科系疾患
  小笠原 定雅(東京女子医科大学附属成人医学センター講師)
10:30〜11:3025.スポーツ現場での救急処置
 −内科系
  小笠原 定雅(東京女子医科大学附属成人医学センター講師)
 −整形外科系
  櫻庭 景植(順天堂大学大学院教授)
11:30〜12:20※昼休み
12:20〜13:2021.運動療法とリハビリテーション−運動器疾患
  吉矢 晋一(兵庫医科大学教授)
13:20〜14:2023.障害者とスポーツ
  陶山 哲夫(埼玉医科大学客員教授)
14:20〜14:30※休憩
14:30〜15:3024.保健指導
  津下 一代(あいち健康の森健康科学総合センターセンター長)
15:30〜16:3015.スポーツによる外傷と障害(1)上肢
  高岸 憲二(群馬大学教授)


  日本医師会ホームページ
http://www.med.or.jp/
Copyright (C) Japan Medical Association.
All rights reserved.