日医ニュース 第904号(平成11年5月5日)
「薬剤定価・給付基準額制」白紙撤回 |
自民党の医療基本問題調査会・社会部会合同会議が,4月13日午前に開かれ,日医がその導入に反対していた「薬剤定価・給付基準額制」(いわゆる日本型参照価格制度)の白紙撤回を決定した.これを受けて,同日午後,世界医師会理事会出張中の坪井栄孝会長に代わり,日医会館で記者会見を行った糸氏英吉・石川高明両副会長は,「患者さんにとって,喜ばしい決定であり,600万名に及ぶ窓口署名の成果である」と高く評価した. |
合同会議のあと行われた記者会見で,丹羽雄哉調査会長は,みずから薬剤定価・給付基準額制の導入を断念することを提案し,了承されたことを明らかにした.さらに,会議の席上で確認されたことは,下掲のとおりであり,それらの内容は,坪井会長名ですぐに都道府県医師会長宛にファックスで知らされた.
なお,丹羽会長は,連休明けにも,薬価制度の新しい改革案を提示する考えであると述べた.
日医での記者会見 |
◎診療報酬,薬価,高齢者医療,医療提供体制の4つのテーマについて,平成12年度から段階的に抜本改革を実施していく. ◎その一環としての薬価制度改革については,次の方針に基づいて,薬価算定方式,患者負担のあり方等について総合的に検討を進め,早急に成案を得る. ○次の3つの案は,採用しない.
○薬価差の解消を目指すとともに,薬価差に依存する医療機関経営からの脱却のために技術料の適切な評価を通じて経営の安定化を図る. ○画期的新薬とゾロ新,後発品でメリハリをつけるとともに,銘柄間の競争を促進する方向で,薬剤価格の適正化を図る. ○現物給付制度を堅持する観点から,一定の基準額を上回る患者負担は採らない. |