日医ニュース
日医ニュース目次 第1129号(平成20年9月20日)

勤務医のひろば

医師臨床研修“沖縄の取り組み”

 沖縄は,第二次世界大戦後,極度の医師不足の時代が長く続いた.その時,県をあげて,医学部卒業者の地元への帰還を強く促したが,効果はなかった.それは当然のことで,研修を受けずして医師としての仕事は出来るはずもなく,卒業後,五〜十年の期間研修を受けて帰郷するのが実状だった.
 そのため,沖縄県では,当時(昭和四十二年)の琉球政府立中部病院がハワイ大学と提携し,アメリカ方式の卒後臨床研修制度を導入して,医学部卒業後すぐ沖縄に帰れるような体制をつくった.その後,中部病院の臨床研修制度が評価されるようになり,研修希望者が増え,また,研修修了者も地元に残るようになり,沖縄の医師不足は次第に緩和されてきた.
 平成十六年の卒後臨床研修必修化に対して,沖縄の七民間病院が病院群を組み,卒後臨床研修病院群「群星沖縄プロジェクト」を立ち上げ,ジェネラルな臨床医育成を目指して,協力している.今年は,その群星沖縄プロジェクトの七病院に,総勢六十名の新研修医が集まった(沖縄全体では百四十名).
 県立中部病院に研修制度を導入して約四十年,全国から来た研修医が,沖縄の地で研修を受けている.
 決して高い給料を払っているわけではないが,研修については工夫を凝らしている.囲い込むでもなく,地域に縛り付けるでもなく,よき臨床医教育を目的としているだけだが,結果的に若いパワーが地域医療を活性化させている.
 都会でもない,日本の最南端の沖縄に,これだけの研修医が集まるのはなぜなのか? 医師不足で苦労した沖縄の先人たちの苦労が,今,実を結びかけている気がする.

(豊見城中央病院副院長 城間 寛)

このページのトップへ

日本医師会ホームページ http://www.med.or.jp/
Copyright (C) Japan Medical Association. All rights reserved.