 |
第1270号(平成26年8月5日) |
府県医会長紹介

齊藤会長三期目へ(青森県医)
六月十四日の定例代議員会で齊藤勝現会長を選定した.
齊藤会長は昭和十二年秋田県の出身.昭和三十七年弘前大を卒業,現在青森市で内科小児科医院を開設.青森市医会長,県医理事を経て,平成二十二年現職に就任.七十七歳.
石川会長十三期目へ(岩手県医)
六月七日の定例代議員会で石川育成現会長を選定した.
石川会長は昭和五年岩手県の出身.昭和三十年岩手医大を卒業,現在盛岡市で外科麻酔科クリニックを開設.県医常任理事・副会長を経て,平成四年現職に就任.八十三歳.
小山田会長六期目へ(秋田県医)
六月二十一日の定例代議員会で小山田雍現会長を選定した.
小山田会長は昭和二十年秋田県の出身.昭和四十六年日医大を卒業,現在大仙市で小児科医院を開設.県医常任理事を経て,平成十八年現職に就任.六十八歳.
永氏を選定(山形県医)
五月三十一日の定例代議員会で 永正靱(とくながまさゆき)氏を選定した.
永新会長は昭和十七年山形県の出身.昭和四十二年東北大医学部を卒業,現在山形市で整形外科医院を開設.山形市医会長,県医監事を経て,平成二十六年現職に就任.七十二歳.
小松会長二期目へ(茨城県医)
四月二十五日の臨時代議員会で小松満現会長を選定した.
小松会長は昭和二十一年茨城県の出身.昭和四十七年弘前大を卒業,現在ひたちなか市で整形外科医院を開設.県医理事・常任理事・副会長を経て,平成二十五年現職に就任.六十八歳.
太田会長三期目へ(栃木県医)
六月二十一日の定時代議員会で太田照男現会長を選定した.
太田会長は昭和二十一年栃木県の出身.昭和四十五年慈恵医大を卒業,現在宇都宮市で内・呼・神・循・放・リハ科病院を開設.県医常任理事・副会長を経て,平成二十二年現職に就任.六十八歳.
月岡会長二期目へ(群馬県医)
六月十九日の定時代議員会で月岡鬨夫現会長を選定した.
月岡会長は昭和十五年群馬県の出身.昭和四十五年群馬大大学院を修了,現在高崎市で内科医院を開設.県医理事・副会長を経て,平成二十五年十一月現職に就任.七十四歳.
金井会長三期目へ(埼玉県医)
六月十九日の定例代議員会で金井忠男現会長を選定した.
金井会長は昭和十九年東京都の出身.昭和四十五年横浜市立大を卒業,現在所沢市で肛門科病院を開設.県医常任理事・副会長を経て,平成二十二年現職に就任.七十歳.
田畑氏を選定(千葉県医)
六月十五日の定時代議員会で田畑陽一郎(たばたよういちろう)氏を選定した.
田畑新会長は昭和二十年鹿児島県の出身.昭和四十六年千葉大を卒業,現在東金市その他で外・胃・人工透析外科内科クリニックを開設.県医理事・副会長を経て,平成二十六年現職に就任.六十九歳.
渡部会長三期目へ(新潟県医)
六月十四日の定例代議員会で渡部透現会長を選定した.
渡部会長は昭和十五年新潟県の出身.昭和四十五年新潟大大学院を修了,現在新潟市で病院を開設.県医理事・副会長を経て,平成二十二年現職に就任.七十三歳.
小林会長五期目へ(岐阜県医)
六月十五日の定時代議員会で小林博現会長を理事に選任し、同日開催の臨時理事会で会長に選定した.
小林会長は昭和二十年滋賀県の出身.昭和四十六年岐阜大医学部を卒業,現在各務原市で内科医院を開設.県医常務理事を経て,平成二十年現職に就任.六十八歳.
篠原氏を選定(静岡県医)
五月二十四日の臨時代議員会で篠原彰(しのはらあきら)氏を選定した.
篠原新会長は昭和二十二年静岡県の出身.昭和五十年東京医大を卒業,現在焼津市で内科医院を開設.県医理事・副会長を経て,平成二十六年現職に就任.六十七歳.
柵木会長二期目へ(愛知県医)
六月二十一日の定例代議員会で柵木充明現会長を選定した.
柵木会長は昭和二十三年愛知県の出身.昭和四十八年名古屋大医学部を卒業,現在名古屋市で産婦人科医院を開設.名古屋市医副会長,県医副会長を経て,平成二十四年現職に就任.六十五歳.
伯井会長三期目へ(大阪府医)
五月二十五日の臨時代議員会で伯井俊明現会長を選定した.
伯井会長は昭和十九年大阪府の出身.昭和四十四年神戸大医学部を卒業,現在松原市で小児科クリニックを開設.府医副会長,日医常任理事を経て,平成二十二年現職に就任.七十歳.
川島会長三期目へ(兵庫県医)
六月十五日の定時代議員会で川島龍一現会長を選定した.
川島会長は昭和十八年兵庫県の出身.昭和四十四年神戸大医学部を卒業,現在神戸市で外・整・リハ科クリニックを開設.神戸市医会長,日医理事を経て,平成二十二年現職に就任.七十歳.
石川会長を二期目へ(岡山県医)
四月二十日の臨時代議員会で石川紘現会長を選定した.
石川会長は昭和十四年中国東北部の出身.昭和四十年岡山大を卒業,現在倉敷市で産婦人科医院を開設.県医理事・副会長を経て,平成二十五年現職に就任.七十五歳.
平松会長二期目へ(広島県医)
六月八日の定例代議員会で平松恵一現会長を選任した.
平松会長は昭和十六年広島県の出身.昭和四十一年広島大を卒業,現在広島市で整形外科内科病院を開設.広島市医副会長・会長,県医常任理事を経て,平成二十四年現職に就任.七十三歳.
小田会長二期目へ(山口県医)
六月十九日の定例代議員会で小田悦郎現会長を選定した.
小田会長は昭和二十二年山口県の出身.昭和四十八年山口大医学部を卒業,現在宇部市の病院の院長.県医常任理事・副会長を経て,平成二十四年現職に就任.六十六歳.
川島会長六期目へ(徳島県医)
六月五日の定例代議員会で川島周現会長を選定した.
川島会長は昭和十九年徳島県の出身.昭和四十六年京都府立医大を卒業,現在徳島市内で病院を開設.県医理事・常任理事を経て,平成十九年現職に就任.七十歳.
久米川氏を選定(香川県医)
六月二十六日の定時代議員会で久米川啓(くめがわはじめ)氏を選定した.
久米川新会長は昭和二十九年香川県の出身.昭和五十三年東京医大医学部を卒業,高松市で外・消化器外科病院を開設.県医理事・副会長を経て,平成二十六年現職に就任.六十歳.
久野会長七期目へ(愛媛県医)
六月二十二日の定時代議員会で久野梧郎現会長を選定した.
久野会長は昭和十九年愛媛県の出身.昭和四十四年徳島大医学部を卒業,現在松山市で内科医院を開設.県医代議員会議長・副会長を経て,平成十六年現職に就任.七十歳.
岡林会長三期目へ(高知県医)
六月二十一日の定例代議員会で岡林弘毅現会長を選定した.
岡林会長は昭和十八年高知県の出身.昭和四十四年群馬大医学部を卒業,現在高知市で消・内・外科クリニックを開設.高知市医会長,県医副会長を経て,平成二十四年現職に就任.七十一歳.
松田会長四期目へ(福岡県医)
六月十九日の定例代議員会で松田峻一良現会長を選定した.
松田会長は昭和二十三年福岡県の出身.昭和五十二年聖マリアンナ医大を卒業,現在福岡市で耳鼻咽喉科病院を開設.県医理事・専務理事を経て,平成二十二年現職に就任.六十六歳.
池田会長三期目へ(佐賀県医)
五月二十九日の定例代議員会で池田秀夫現会長を選定した.
池田会長は昭和十七年佐賀県の出身.昭和四十三年久留米大医学部を卒業,現在佐賀市で内科医院を開設.県医専務理事・副会長を経て,平成二十二年現職に就任.七十二歳.
蒔本会長四期目へ(長崎県医)
五月二十五日の臨時代議員会で蒔本恭現会長を選定した.
蒔本会長は昭和十九年長崎県の出身.昭和四十三年久留米大医学部を卒業,現在長崎市で病院を開設.県医常任理事を経て,平成二十年現職に就任.七十歳.
福田会長三期目へ(熊本県医)
六月二十一日の定例代議員会で福田稠現会長を選定した.
福田会長は昭和二十一年熊本県の出身.昭和四十八年久留米大を卒業,現在熊本市で産婦人科病院を開設.熊本市医会長,県医代議員会議長を経て,平成二十二年現職に就任.六十八歳.
近藤会長三期目へ(大分県医)
五月十八日の臨時代議員会で近藤稔現会長を選定した.
近藤会長は昭和十六年熊本県の出身.昭和四十三年東大を卒業,現在大分市で整形外科医院を開設.県医常任理事・副会長を経て,平成二十四年現職に就任.七十三歳.
河野氏を選定(宮崎県医)
五月二十七日の臨時代議員会で,次期会長候補に河野雅行(かわのまさゆき)氏を選任し,六月二十一日の臨時理事会で選定した.
河野新会長は昭和二十年宮崎県の出身.昭和四十五年鹿児島大医学部を卒業,現在宮崎市で整形外科医院を開設.県医常任理事・副会長を経て,平成二十六年現職に就任.六十九歳.
池田会長四期目へ(鹿児島県医)
五月三十一日の臨時代議員会で池田 哉現会長を選定した.
池田会長は昭和二十一年鹿児島県の出身.昭和四十六年日医大を卒業,現在鹿児島市で小児科病院を開設.県医常任理事・副会長を経て,平成二十二年現職に就任.六十七歳.
宮城会長六期目へ(沖縄県医)
五月二十九日の臨時代議員会で宮城信雄現会長を選定した.
宮城会長は昭和二十二年沖縄県の出身.昭和四十七年阪大医学部を卒業,現在南風原町で病院を開設.県医副会長を経て,平成十八年現職に就任.六十七歳.
|