白クマ
日医白クマ通信 No.996
2008年9月4日(木)


定例記者会見
厚生労働省「平成18年度 国民医療費の概況」に対する日医の見解

中川俊男常任理事


 中川俊男常任理事は、9月3日の記者会見で、厚労省が8月28日公表した「平成18年度国民医療費の概況」について、日医の見解を示した。

 同常任理事は、「国民医療費は、これまで年1兆円伸びると言われてきた。しかし、2006年度の国民医療費は診療報酬改定▲3.16%の影響もあり、33.1兆円と前年度比横ばいであった。一方で国民所得は前年度比+1.8%であったので、国民医療費の国民所得に対する比率は前年度(9.0%)を下回って8.9%になった。国民医療費の対国民所得比が低下するのは、介護保険施行年(2000年度)を除くと、バブル期以来のことである」と指摘した。

 75歳以上の1人当たり国民医療費の伸びについては、80歳代、90歳代の占める割合が増加しているにもかかわらず、79万5100円となり、前年度比▲2.9%になっている。「入院外医療費の長期的な低下傾向などをみても、高齢者の受診抑制が現実化しているのではないか」と懸念を示した。

 さらに「長年にわたる医療費抑制の結果、高齢者の1人当たり医療費が伸びつづけるという実態はなくなっている」と指摘した。

 生活習慣病医療費について、「国は医療費に占める生活習慣病の割合が国民医療費の約3分の1となっていることを問題視し、メタボリックシンドローム対策を進めているが、生活習慣病医療費の割合は長期的にはほとんど変化していない。医療費の7割に当たる他の傷病対策が後手に回らないように注視したい」と述べた。

 75歳以上の1人当たり生活習慣病医療費については減少傾向にある。これを傷病別に見ると、悪性新生物を除き減少傾向にあるが、特に脳血管疾患は介護保険導入を機に大幅に低下している。「介護施設への移行の影響もあろうが、長年の医療費抑制によって、特に高齢者が必要な医療を受けられなくなっているのではないか」と懸念を表明した。

 最後に、「0〜74歳の1人当たり生活習慣病医療費については、2008年度には特定健診が始まったが、早期発見、早期治療により国民の健康が向上し、その結果として適切な医療費が保たれるべきである。医療費削減を目標にすべきでない」と強く主張した。

◆問い合わせ先:日本医師会総合医療政策課 TEL:03-3946-2121(代)

◇定例記者会見資料はこちらから
 ⇒ http://www.med.or.jp/teireikaiken/


  日本医師会ホームページ
http://www.med.or.jp/
Copyright (C) Japan Medical Association.
All rights reserved.