2019年5月1日
第1回 生命(いのち)を見つめるフォト&エッセー 受賞作品
一般の部【日本医師会賞】
「A先生の『ここだけの話』」
渡辺 惠子(58)徳島県
今から17年前。父が66歳の時に脳腫瘍が見つかった。父はその6年前に脳出血で倒れ、何度も危機を乗り越えながら、ようやく平穏な日常が戻ってきた矢先のことだった。
総合病院で緊急手術をしたのだが、患部を取り除いても、月単位でまた別の場所に腫瘍ができ、父は1年の間に4回もメスを入れた。
その度に父の身体機能や意識レベルが衰え、最後の手術の後は、
父は日頃から、自分が認知症になったり、意識障害に陥ったら、自分の哀れな姿を他人には絶対に見せないでほしいと言っていた。私たちは父の意思を尊重してあげようと、友人、知人には一切知らせていなかった。
母は病室に折りたたみの簡易ベッドを持ち込み、毎日泊まり込んでいた。そして何かに取り
主治医のA先生は、頻繁に病室を訪ねてくれた。穏やかで、ちょっと間延びした口調で、「どうですか~? 変わりないですか~?」って、声をかけながら入ってくる。今から思えばA先生のその言葉は、父だけではなく、私たちにも向けられていたのかも知れない。母は回診の度に、「絶対に治りますよね?」って、すがるような目でA先生を問い詰めた。A先生から父の病状や余命をすべて知らされていた私は、いたたまれない気持ちになった。A先生は母から目を
そしてあの出来事は、父が他界する1か月ほど前だったろうか。私たちはほんの15分、売店に行くために病室を空けた。買い物袋をぶら下げて部屋のドアを開けた時、私たちは
すると次の瞬間、父が突然「グワー」っと、
午後の回診にA先生が現れた時、私はさっきの光景の一部始終を打ち明けた。
「夫との約束を、守ってあげられなかった」母は顔を覆い、その場に泣き崩れてしまった。3人の間に束の間の沈黙が流れた。A先生は、「後から、改めて伺います」と言い残して、部屋を出て行った。
それから5時間ほど
「今、勤務が終わって、帰りに寄りました」A先生は椅子に座って、静かに語り始めた。
「僕の父は、住職でしてね。僕が医学部を卒業した時に、父に言われた言葉があるんです。『病巣を発見するだけの人間ロボットになるなよ。常に患者と家族の心に寄り添え』って。西洋医学を志す僕としては、父のうんちくを聞くのが
「で、先ほどのお父様の件なのですが...。」
A先生は、急に姿勢を正した。
「これは、『ここだけの話』ですが...、お父様が元気な時に言われた言葉は、真実です。そして今日のお父様の姿も真実です。人間の気持ちは、日々移り変わっていきます。お父様は、そのお友だちに会いたかったのです。お父様は、きっと
「でも、夫からあれだけ言われてたのに...。」また涙を浮かべた母に、A先生は
その言葉に、母の顔から笑みがこぼれた。
「今の夫に家族ができることって何ですか」母の質問に、A先生は神妙な顔でこう答えた。
「お父様に、ご家族の幸せそうな笑顔を見せてあげてください。意識が混濁している状態でも、相手の表情だけはわかるんですよ」
A先生は帰り際に、私たちに念を押した。
「今の話、医学では証明されてないですから、絶対に『ここだけの話』ですからね」って。
間もなく父は、家族の笑顔をリュックにいっぱい詰めて、天国に旅立っていった。
あれから長い歳月が経ったが、今でも白衣を脱いで駆けつけてくれたA先生を思い出す。
今後の自分の人生においても、
受賞作品を読んで
意識が混濁したときのために、
しかしアーノルド・ミンデルの『昏睡状態の人と対話する』という本にもあるように、発語できない人でも感情や意志は持っています。こういう医師が増え、末期こそ患者の心に寄り添う医療が実現してほしいですね。
それにしても、私服に着替えてきたのは
(玄侑 宗久)