令和7年(2025年)10月20日(月) / 日医ニュース
メリットとベネフィット
石川県医師会理事・勤務医部部会長/国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 保健管理センター長・教授 古川健治
- 000
- 印刷
勤務医のひろば
もしあなたがドリルを売る場合、どうやってドリルを勧めるだろう?
あなたはドリルの特徴を説明するかもしれない。でもよく考えて頂きたい。ドリルを買いに来た人が欲しいのはドリルではない、穴を開けたいからドリルを買いに来たのである。ドリルの説明がメリットに当たり、穴を開ける方策を考えるのがベネフィットである。
同様のことを私達は日常的に経験している。医療機関に薬が欲しいと言って受診する方は、本当に薬が必要なのであろうか。実は薬は要らず、安心させてあげるだけでも良いかもしれないし、逆に、すぐに入院して治療が必要かもしれない。
つまり、受診者のメリットを考えると、薬を処方すれば良いだけであるが、ベネフィットを考えると、単に薬を処方するだけではいけないのである。
研修医に医師会の入会を勧めた時、メリットやデメリットで判断されることがある。そもそも、メリット・デメリットで言うなら、会費も無料なのだから研修医が医師会に入会するデメリットは存在せず、メリットしかない。しかし、研修医には医師会に入会することのベネフィットを伝えなければいけない。
石川県医師会では、研修医支援のため、2016年より研修医合同オリエンテーション及びウェルカムパーティー、研修医支援ワーキング、2017年より研修医学会を行ってきた。
研修医の入会率は悪くないが、研修3年目からはさまざまな理由で退会することがあるので、まだまだ伝えきれていないのだろう。
今後とも医師会に入っていることのベネフィットを伝えていきたい。
参考:The Marketing Imagination, Theodore Levitt