- トップページ
- 女性医師支援担当者はこちら
- 女性医師の勤務環境の整備に関する病院長・病院開設者、管理者等への講習会
【申請書類】女性医師の勤務環境の整備に関する病院長、病院開設者・管理者等への講習会 <対象:都道府県医師会>
公開日:2023.03.312023年度 女性医師の勤務環境の整備に関する病院長、病院開設者・管理者等への講習会
【重要】2023年度の申請にあたっては、プログラムに 動画 “ 輝け女性医師!みんなでつくる「働き方改革」” の放映を組み込んでいただく必要があります。
① R05 女性医師の勤務環境の整備に関する病院長、病院開設者・管理者等への講習会 開催要項(PDF)
② R05 女性医師の勤務環境の整備に関する病院長、病院開設者・管理者等への講習会 事務手続きフロー(PDF)
③ R05 女性医師の勤務環境の整備に関する病院長、病院開設者・管理者等への講習会 各種申請書類(Excel)
・別添1 費用申請に関する注意事項(PDF)
・別添2 費用申請に添付する領収証等について(PDF)
③のExcelファイルには下記内容が含まれています。
(別紙1)開催申請書
(別紙2)ノベルティグッズ依頼書
(別紙3)開催報告書
(別紙4)費用申請書
・参加者アンケート《印刷用》(Excel)
・参加者アンケート(Google Form)
・動画 “輝け女性医師! みんなでつくる「働き方改革」” 使用規約(PDF)
【お問い合わせ・書類提出先】
日本医師会 女性医師支援センター「女性医師の勤務環境の整備に関する病院長、病院開設者・管理者等への講習会」 係
〒113-0021
東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス17階
TEL:03-3942-6470(直通) FAX:03-4496-4021
E-mail:jmawdbk[a]jmawdbk.med.or.jp ([a]を@に変更して送信してください)
Selection
-
ブロック会議
本年度のブロック会議開催についてはこちらからご確認いただけます。
2021.09.15
-
-
-
まずはお気軽にご相談ください
Stories
-
50歳を過ぎてからの再研修。
内科、50代
私は子育て中、臨床以外の仕事や、医療者教育といった分野で非常勤として働くことはありました。子育てが一段落し、再び医師としてフルで働ければと思いましたが、臨床の現場からは20年以上離れており、知識も手技も古くなっていたため、常勤でしっかり働くには再研修が必要だと思いました。
-
いつか再び最前線で働きたいと思いながら。
産婦人科、30代
私は大学院の時に結婚、出産しました。早期の仕事復帰を考えていましたが、子どもに重度の持病があり、研究を継続するのは困難でした。途中で投げ出す形になるのは申し訳ないと思いましたが、「仕事はこの先いくらでもできるが、小さい命を支えるのは今しかない」と、教授や医局長にも後押ししていただき、子育...
まずはお気軽にご相談ください
Selection
- トップページ
- 女性医師支援担当者はこちら
- 女性医師の勤務環境の整備に関する病院長・病院開設者、管理者等への講習会