チーム医療のパートナー

東京天使病院(管理栄養士) 小倉 千明さん

チーム医療のリーダーシップをとる医師。円滑なコミュニケーションのためには、他職種について知ることが重要です。今回は、管理栄養士の仕事を紹介します。

食事に関するサポートを一手に引き受ける

チーム医療のパートナー(理学療法士)

入院生活において、多くの患者さんが楽しみにしているのが食事です。その献立の計画を立て、患者さん一人ひとりの栄養管理を行うのはもちろん、外来での栄養指導まで、食事に関するサポートを一手に引き受ける専門職が管理栄養士です。今回は、東京天使病院栄養科の小倉千明さんにお話を伺いました。

管理栄養士は学校・事業所・福祉施設など多くの活躍の場がありますが、特に病院でその専門性を発揮できる仕事です。小倉さんは、大学では特に臨床栄養学に重点をおいたとのこと。

「様々な病態に対する栄養面でのアプローチ方法を学びました。現場に出てからもこの点を常に念頭においています。」

給食・栄養の管理によって患者さんの食事をサポート

管理栄養士の仕事は、給食管理と栄養管理の二つに分かれます。給食管理は、献立作成・食材発注等の他、献立と調理内容、患者さんへの配食の適合性をチェックし、治療の一環としての食事提供が正しくなされているかを管理しています。栄養管理は医師の指示に基づき、一人ひとりの患者さんの栄養管理計画書を作成し、入院時の栄養摂取方法が適切であるかどうかを定期的に確認していきます。また、栄養指導や病棟訪問を通じて、治療食に対する理解を得るとともに必要な情報を提供し、治療に専念してもらうことも重要です。

「病院によっては、給食管理は外部の業者へ委託し、栄養管理だけを行っている場合もありますが、東京天使病院では病院直営で調理も行っています。給食管理と栄養管理のどちらもでき、かつ食事の提供を通じて患者さんの様子が見えるところが、やりがいにつながっています。」

管理栄養士の勤務

患者さんの状態について栄養面から情報を提供する

また小倉さんは、院内の摂食嚥下委員会や褥瘡委員会のメンバーでもあります。患者さんの状態を多角的に把握するため、医師や看護師とともにカンファレンスを行い、栄養面からの情報を提供します。

「治療食は薬と同じですから、せっかく献立を考えても食べてもらえないと意味がありません。嗜好調査や残菜調査もして、どうしたら患者さんに食べてもらえるのかを常に考えています。人によって生活環境も考え方も違うので、指導にあたっては患者さんとの信頼関係が重要だと感じます。」

最後に、これから医師になる医学生へのメッセージをいただきました。

「病院は多職種が連携して患者さんの治癒や退院を目指していく場所ですので、食事に関することは私たち管理栄養士にも声をかけていただいて、情報を共有していけたらと思います。」

※この記事は取材先の業務に即した内容となっていますので、施設や所属によって業務内容が異なる場合があります。