日医ニュースで提供している、健康に暮らすためのちょっとしたヒントです。
掲示や、患者さんに配布するなどご活用ください。

テーマ一覧(平成19年)
掲載号 テーマ 指導者
12月20日(No.258) 早めに治しておこう
−子どもの鼻づまり−
土橋 信明
(東京都・神谷町耳鼻咽喉科 院長)
12月05日(No.257) 背中が丸い方はご用心
−食道裂孔ヘルニアかもしれません
足立 経一
(島根大学医学部第二内科准教授)
11月20日(No.256) さまざまな症状が…
−うつ病の初期症状−
大野 裕
(慶應義塾大学保健管理センター 教授)
11月5日(No.255) 流行を防ぐために
−麻疹(はしか)ワクチン2回接種のすすめ−
薗部 友良
(日本赤十字社医療センター小児保健科 部長)
10月20日(No.254) やせすぎも問題
−正しいダイエット−
中村 幸雄 (久我山病院 院長)
勝又 木綿子 (ファウンズ産婦人科病院)
10月5日(No.253) 運動器を丈夫にしましょう。 松下 隆
(帝京大学医学部整形外科教授)
9月20日(No.252) うまくつきあおう
−不眠症への対応−
亀井 雄一
(国立精神・神経センター国府台病院精神科医長)
9月5日(No.251) 関節の痛み
−まず医師に相談を
佐粧 孝久
(千葉大学大学院医学研究院整形外科学助教)
8月20日(No.250) めまいがしたらご注意を
−高齢者の低血圧−
石川 恭三
(杏林大学名誉教授)
8月5日(No.249) ご用心!
−虫刺されもいろいろです。−
夏秋 優
(兵庫医科大学皮膚科准教授)
7月20日(No.248) 上手にコントロールを
−ぜんそく治療の新しい考え方−
宮本 昭正
(東京大学名誉教授)
7月5日(No.247) おねしょ(夜尿症)の
相談をしてみよう!!
帆足 英一
(ほあし子どものこころクリニック院長)
6月20日(No.246) 腎・心・脳を守るために
−“慢性腎臓病”への取り組み−
飯野 靖彦
(日本医科大学腎臓内科 教授)
6月5日(No.245) 紫外線が白内障の原因に? 小島 正美
(日本医科大学腎臓内科 教授)
5月20日(No.244) やめよう!悪い習慣
−恐ろしいたばこの害−
内田 健夫
(日本医師会常任理事)
5月5日(No.243) おしっこのトラブル
−特に、前立腺肥大症が問題−
西澤 理
(信州大学大学院医学研究科泌尿器科 教授)
4月20日(No.242) ちょっと気になります
−注意したい生理異常−
武谷 雄二
(東京大学大学院医学系研究科産婦人科 教授)
4月5日(No.241) 早めにチェックを
−物忘れ−
大友 英一
(東京都・浴風会病院 院長)
3月20日(No.240) うつ病?認知症?
−高齢者はご用心−
上島 国利
(国際医療福祉大学医療福祉学部教授)
3月5日(No.239) 感染症は予防が第一
−子どもに予防接種を−
神谷 齊
(国立病院機構三重病院名誉院長)
2月20日(No.238) 軽く見てはいけません
−低温やけど
佐々木 健司
(日本大学医学部形成外科教授)
2月5日(No.237) 楽しい笑いは副作用のない薬 吉野 槇一
(東京都・吉野リウマチ医院院長/日本医科大学名誉教授)
1月20日(No.236) 安静時の息苦しさは?
−ぜんそくとCOPDの合併−
永井 厚志
(東京女子医科大学第一内科 教授)
1月5日(No.235) はたちの献血キャンペーン
−高齢者のために−
田所 憲治
(日本赤十字社血液事業本部 総括経営会議委員)

内容をご覧になる場合、PDF readerが必要になります。
PDF readerをお持ちでない方は、下記サイトにてプログラムを予めダウンロードしてから、ご覧ください。

Get Acrobat Reader http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html