日本医科学生総合体育大会 西医体
第69回西医体新運営委員会始動!!

私たち第69回西医体運営委員会は、運営委員長の原口大希を中心に、28人で構成されています。仕事内容は、予算策定や会計管理、競技場・宿泊施設の確保や選手の安全対策など多岐にわたります。第69回西医体の成功に向け力を合わせて精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!
山口大学 運営委員長 原口 大希
第69回西医体運営委員長の原口大希と申します。2017年度の西医体開催に向け、日々少しずつではありますが準備に勤しんでおります。第69回大会の大きなテーマは、安全に配慮して、この大会を大学生活における大切な記憶の一つにすることです。熱中症や重大事故の発生を防ぐために最善の準備をするのはもちろん、参加される方々にとって何年にもわたり、ほろ苦く甘酸っぱい記憶であり続けるような大会にできるように尽力いたします。
山口大学 運営副委員長 新村 和也
第69回西医体副運営委員長の新村和也です。第69回大会は、12競技を山口県内で、9競技を県外で開催する予定です。参加される方が全力を尽くせるような、滞りのない大会運営を目指しております。西医体には長い歴史があり、学生主体の運営でここまで継続されてきました。私たちも過去の運営委員の方の英知を引き継ぎ、さらにより良い形にそれを昇華させ、この大会がこれからも長く続くようなお手伝いができれば幸いです。
代表主幹校の前優勝団体に、意気込みを聞いてみました!
山口大学医学部 空手道部 主将 佐藤 佑城
来年度の西医体は、個人戦ももちろんですが、特に団体戦で男子は2連覇を、女子は優勝を目指して日々の練習に励んでいきたいです。個々の力もそうですが、チーム全体としてレベルアップができればと思っております。
山口大学医学部 男子バスケットボール部 主将 明石 智樹
自分が主将の時に山口で西医体を開催できることを非常に光栄に思います。主管校の主将としてあらゆる面で尽力し西医体を成功に導きたいです。バスケットボール部にとっては西医体4連覇のかかった大会ですが、気負わず全力で楽しみたいです!
山口大学医学部 剣道部 女子主将 倉田 こなつ
第69回目の西医体は山口で開催されますので、前回の徳島での優勝に引き続き山口での西医体でも良い結果が残せるように部員一同、お互いに切磋琢磨しながら1年間稽古に励んでいきたいと考えております。



(写真中央)男子バスケットボール部
(写真右)剣道部



- No.44 2023.01
- No.43 2022.10
- No.42 2022.07
- No.41 2022.04
- No.40 2022.01
- No.39 2021.10
- No.38 2021.07
- No.37 2021.04
- No.36 2021.01
- No.35 2020.10
- No.34 2020.07
- No.33 2020.04
- No.32 2020.01
- No.31 2019.10
- No.30 2019.07
- No.29 2019.04
- No.28 2019.01
- No.27 2018.10
- No.26 2018.07
- No.25 2018.04
- No.24 2018.01
- No.23 2017.10
- No.22 2017.07
- No.21 2017.04
- No.20 2017.01
- No.19 2016.10
- No.18 2016.07
- No.17 2016.04
- No.16 2016.01
- No.15 2015.10
- No.14 2015.07
- No.13 2015.04
- No.12 2015.01
- No.11 2014.10
- No.10 2014.07
- No.9 2014.04
- No.8 2014.01
- No.7 2013.10
- No.6 2013.07
- No.5 2013.04
- No.4 2013.01
- No.3 2012.10
- No.2 2012.07
- No.1 2012.04

- 医師への軌跡:岡部 正隆先生
- Information:Winter, 2017
- 特集:新たな専門医の仕組み(前編)
- 特集:専門医になるまでの医師のキャリアのロードマップ
- 特集:どうして専門医の仕組みを見直すことになったのですか?
- 特集:今までの専門医制度と何が変わるのですか?
- 特集:まだまだ知りたい 専門医、どうなるの?
- 医科歯科連携がひらく、これからの「健康」② 口腔ケアの充実で合併症を減らす
- 同世代のリアリティー:番外編 1型糖尿病 前編
- 地域医療ルポ:神奈川県横浜市中区|ポーラのクリニック 山中 修先生
- チーム医療のパートナー:事務職員/アシスタントプロデューサー
- チーム医療のパートナー:事務職員
- 10年目のカルテ:公衆衛生医師 高橋 千香医師
- 10年目のカルテ:医系技官 櫻本 恭司医師
- 医学教育の展望:医学生と教員が対話し、医学教育の未来を考える
- 医師会の取り組み:平成28年熊本地震におけるJMATの活動
- 大学紹介:北海道大学
- 大学紹介:慶應義塾大学
- 大学紹介:岡山大学
- 大学紹介:佐賀大学
- 日本医科学生総合体育大会:東医体
- 日本医科学生総合体育大会:西医体
- グローバルに活躍する若手医師たち:日本医師会の若手医師支援
- FACE to FACE:中尾 茉実×佐伯 尚美