
郡市区医師会の現場を見てみよう!(5)
番外編・都道府県医師会って?
福岡県医師会
地域医療の最前線である郡市区医師会、国レベルの政策に関わる日本医師会と違って、みなさんにとって都道府県医師会の活動は、もっともイメージがしにくいものかもしれません。そこで今回は、福岡県医師会の方にお話を伺いました。
「福岡県医師会は、県内に22ある郡市区医師会の会員から成り立ちます。県行政と連携しながら、県民への医療情報の発信や、医師が働きやすい環境を作るための様々な活動を行っています。」
具体的には、福岡県内の医師が団結して医療向上のためにともに学ぶ福岡県医学会や、女性医師が継続的に働けるよう様々な支援を行う女性医師相談窓口などが挙げられます。
「最近では新しい事業として、すべての医療機関が厚生労働省の補助事業である『診療行為に関連した死亡の調査分析』というモデルに参画できるよう、調査分析チームを派遣する事業を始めました。独自に調査分析委員会を設置するのが難しい中小病院・診療所においても、安心して診療ができるよう、県医師会がサポートしています。
また、都道府県医師会は大学との窓口にもなっています。もし医学生のみなさんが医師会とかかわりを持ちたいという場合は、都道府県医師会に働きかけていただけたらと思います。」(写真:福岡県医師会事務局職員のみなさん)




- No.44 2023.01
- No.43 2022.10
- No.42 2022.07
- No.41 2022.04
- No.40 2022.01
- No.39 2021.10
- No.38 2021.07
- No.37 2021.04
- No.36 2021.01
- No.35 2020.10
- No.34 2020.07
- No.33 2020.04
- No.32 2020.01
- No.31 2019.10
- No.30 2019.07
- No.29 2019.04
- No.28 2019.01
- No.27 2018.10
- No.26 2018.07
- No.25 2018.04
- No.24 2018.01
- No.23 2017.10
- No.22 2017.07
- No.21 2017.04
- No.20 2017.01
- No.19 2016.10
- No.18 2016.07
- No.17 2016.04
- No.16 2016.01
- No.15 2015.10
- No.14 2015.07
- No.13 2015.04
- No.12 2015.01
- No.11 2014.10
- No.10 2014.07
- No.9 2014.04
- No.8 2014.01
- No.7 2013.10
- No.6 2013.07
- No.5 2013.04
- No.4 2013.01
- No.3 2012.10
- No.2 2012.07
- No.1 2012.04

- 医師への軌跡:一戸 由美子先生
- Information:July, 2013
- 特集:意外と知らない 医師会のリアル
- 特集:医師会の三層構造
- 特集:郡市区医師会の現場を見てみよう!
- 特集:番外編・都道府県医師会って?
- 特集:日本医師会副会長の一日
- 特集:医師会の今後について 役員と学生が真剣に話してみた
- 同世代のリアリティー:女性のキャリア・ライフイベント 編
- NEED TO KNOW:患者に学ぶ(1型糖尿病)
- チーム医療のパートナー:臨床薬剤師
- 地域医療ルポ:北海道名寄市|名寄市風連国民健康保険診療所 松田 好人先生
- 先輩医師インタビュー 安藤 高朗(医師×病院経営者)
- 10年目のカルテ:産婦人科 池宮城 梢医師
- 10年目のカルテ:産婦人科 宮本 純孝医師
- 医師の働き方を考える:女性のみの職場でバランスをとる
- 医学教育の展望:臨床実習に診療所での体験的学習を導入
- 大学紹介:獨協医科大学
- 大学紹介:杏林大学
- 大学紹介:名古屋市立大学
- 大学紹介:愛媛大学
- 日本医科学生総合体育大会:東医体
- 日本医科学生総合体育大会:西医体
- 医学生の交流ひろば:1
- 医学生の交流ひろば:2
- 医学生の交流ひろば:3