日本医科学生総合体育大会 西医体
第74回西医体 新運営委員発足
3年ぶりの開催に向け いざ出陣!

2022年、第74回西医体は浜松医科大学が主管となり行われます。新型コロナウイルス感染症の流行により、2年連続で開催が中止となりました。我々委員も1年生以来の参加であり、大きな責任感と不安を抱えています。
西医体参加校では最も"東"に位置する我が校ですが、伝統的な大会の火を再び灯すべく、一致団結して運営を進めていきます。
第74回 西医体 運営委員長・副委員長 挨拶
第74回西医体に向けて
西医体 運営委員長
浜松医科大学 柳田 心吾
初めまして。このたび、第74回西医体運営委員長を務めさせていただきます、浜松医科大学医学部医学科3年の柳田心吾です。長年続くこの大会で、運営委員長という重要な役に就かせていただけたこと、大変光栄に思います。さて、新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年度に続き今年度も西医体は中止となってしまいました。私にとっても医学生の皆さんにとっても、この一大イベントがなくなってしまったのは残念であったと思います。最後に西医体を行うことができたのは、私が1年生の時ですので、後輩たちは西医体に一回も参加できていません。そのこともあり、来年こそ開催できるよう最大限の感染症対策と準備を現在進めております。来年の感染症の流行状況など、予測できないことは多いですし、大会運営に関しても至らないところが多々あるとは思います。しかし、3年ぶりの大会開催のためにも、今後ともご支援、応援のほどよろしくお願いいたします。
第74回西医体開催に向けて
西医体 運営副委員長
浜松医科大学 渡邉 稜太
今回、西医体運営副委員長を務めさせていただく浜松医科大学医学部医学科3年の渡邉稜太です。浜松での西医体開催にあたり、このような医学部生にとって大きな大会の運営に携わらせていただけることに、責任と共に喜びを感じております。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、第72、73回の西医体は実施することができませんでした。多くの医学生にとって、とても残念であったと思います。だからこそ、今回の西医体は成功させたいという気持ちをより一層強く持っております。
感染対策や安全に十分に気を使いつつ、柳田運営委員長や他の実行委員と共により良い大会になるように準備していきたいと思っております。初めての経験で、何かと至らない点があると存じますが、1年間一生懸命頑張っていきます。よろしくお願いいたします。
※寄稿:2021年11月
※寄稿者の所属は寄稿時のものです。



- No.44 2023.01
- No.43 2022.10
- No.42 2022.07
- No.41 2022.04
- No.40 2022.01
- No.39 2021.10
- No.38 2021.07
- No.37 2021.04
- No.36 2021.01
- No.35 2020.10
- No.34 2020.07
- No.33 2020.04
- No.32 2020.01
- No.31 2019.10
- No.30 2019.07
- No.29 2019.04
- No.28 2019.01
- No.27 2018.10
- No.26 2018.07
- No.25 2018.04
- No.24 2018.01
- No.23 2017.10
- No.22 2017.07
- No.21 2017.04
- No.20 2017.01
- No.19 2016.10
- No.18 2016.07
- No.17 2016.04
- No.16 2016.01
- No.15 2015.10
- No.14 2015.07
- No.13 2015.04
- No.12 2015.01
- No.11 2014.10
- No.10 2014.07
- No.9 2014.04
- No.8 2014.01
- No.7 2013.10
- No.6 2013.07
- No.5 2013.04
- No.4 2013.01
- No.3 2012.10
- No.2 2012.07
- No.1 2012.04

- 医師への軌跡:根本 慎太郎先生
- Information:Winter, 2022
- 特集:予防接種を知る
- 特集:予防接種にまつわる歴史
- 特集:予防接種を支える仕組み
- 特集:日本の予防接種のこれから
- 同世代のリアリティー:獣医学生 編
- チーム医療のパートナー:障害者就労移行支援
- Blue Ocean:青森県|相馬 宇伸先生(弘前大学医学部附属病院)
- Blue Ocean:青森県|小玉 寛健先生(弘前大学医学部附属病院)
- 医師の働き方を考える:人々の命を救うため 現地のニーズに合わせた医療を提供する
- 日本医師会の取り組み:産業保健に関する日本医師会の取り組み
- グローバルに活躍する若手医師たち:日本医師会の若手医師支援
- 医学生大募集!ドクタラーゼの取材に参加してみませんか?
- 創刊10周年企画 これからのDOCTOR-ASE私とドクタラーゼ
- 創刊10周年企画 これからのDOCTOR-ASE座談会
- 日本医科学生総合体育大会:東医体
- 日本医科学生総合体育大会:西医体
- 授業探訪 医学部の授業を見てみよう!:札幌医科大学「地域医療合同セミナー1」
- 医学生の交流ひろば:1
- 医学生の交流ひろば:2
- FACE to FACE:宮地 貴士 × 菅野 勇太