日本医科学生総合体育大会
第75回西医体 新運営委員発足
4年ぶり 伝統の火を絶やさない

2023年度で第75回を迎える西医体は大阪大学が主幹校を務めます。西医体は新型コロナウイルス感染症の影響で3年連続中止になっており、主幹を務める私たちの学年は今まで西医体を経験したことがありません。西医体を経験している医学生が減りつつあるなか、この伝統を引き継いでいくため、私たちは楽しく運営を行っていこうと思います。
第75回 西医体 運営委員長・副委員長 挨拶
第75回大会挨拶
⻄医体 運営委員⻑
大阪大学 山田 一博

皆さん初めまして。第75回⻄医体運営委員⻑の山田一博です。75 回も続いている、歴史あるこの大会の運営の指揮をさせていただけること、大変光栄に思っております。いつも⻄医体を応援、支援してくださっている方の期待に沿えるよう頑張ってまいります。
2022年度の第74回大会は、浜松医科大学の方々の尽力も叶わず、無念の中止となってしまいました。これで今の1~3回生は、⻄医体に参加したことがないことになります。私自身も3回生なので、参加したことがないのですが、⻄医体が多くの先輩方の思い出に残る時間だったことは、間違いないと確信しています。なので、今年こそは開催できるよう、綿密な準備を行っていきます。 最後になりますが、⻄医体は、学生主催の大会です。すなわち、皆さん一人ひとりが運営委員です。この困難な社会情勢のなか、最善の大会を開催するには、皆様の力添えが不可欠です。 私共も精一杯やってまいりますので、応援よろしくお願いいたします。
第75回西医体に向けて
西医体 運営副委員長
大阪大学 吉川 凜

第75回西医体にて運営委員会副委員長を務めます、大阪大学医学部3回生の吉川凜と申します。4年ぶりの西医体開催にかかる期待や責任の重さを感じるとともに、このような大役を担わせていただくことを光栄に思います。
私たちは西医体を一度も経験したことがありません。暗中模索の運営のなか、多くの方が親身になってご協力くださり、皆様のお力の大きさを痛感しております。開催できた暁にはたくさんの方の想いが詰まった熱い大会になることと思い、初めての大舞台が非常に楽しみです。
本年度も新型コロナウイルス感染症感染拡大の状況を直前まで注視する状況が予想されるため、感染対策や安全対策に十分留意しつつ臨機応変に判断してまいります。至らぬ点も多々あるかと存じますが、諸先輩方が代々紡いでこられた灯を絶やさぬよう運営委員一同精一杯務めさせていただきます。今後ともご支援、応援のほど、よろしくお願い申し上げます。
※寄稿:2022年11月
※寄稿者の所属は寄稿時のものです。



- No.44 2023.01
- No.43 2022.10
- No.42 2022.07
- No.41 2022.04
- No.40 2022.01
- No.39 2021.10
- No.38 2021.07
- No.37 2021.04
- No.36 2021.01
- No.35 2020.10
- No.34 2020.07
- No.33 2020.04
- No.32 2020.01
- No.31 2019.10
- No.30 2019.07
- No.29 2019.04
- No.28 2019.01
- No.27 2018.10
- No.26 2018.07
- No.25 2018.04
- No.24 2018.01
- No.23 2017.10
- No.22 2017.07
- No.21 2017.04
- No.20 2017.01
- No.19 2016.10
- No.18 2016.07
- No.17 2016.04
- No.16 2016.01
- No.15 2015.10
- No.14 2015.07
- No.13 2015.04
- No.12 2015.01
- No.11 2014.10
- No.10 2014.07
- No.9 2014.04
- No.8 2014.01
- No.7 2013.10
- No.6 2013.07
- No.5 2013.04
- No.4 2013.01
- No.3 2012.10
- No.2 2012.07
- No.1 2012.04

- 医師への軌跡:軍神 正隆先生
- Information:Winter, 2023
- 特集:シリーズ 臨床研修後のキャリアⅡ そして医師人生は続く
- 特集:XX年目のカルテ 開業医:坂野 真理医師
- 特集:XX年目のカルテ 病院院長:三石 知左子医師
- 特集:XX年目のカルテ 大学教授:大塚 篤司医師
- 特集:XX年目のカルテ 大学教授:藤巻 高光医師
- 特集:これから長い医師人生を歩み始める皆さんへ
- チーム医療のパートナー:看護師長(病棟責任者)
- Blue Ocean:秋田県|松本 奈津美先生(男鹿みなと市民病院)
- Blue Ocean:秋田県|阿部 寛道先生(羽後町立羽後病院)
- 医師の働き方を考える:産婦人科医 柴田 綾子先生
- 日本医師会の取り組み:医学部卒後5年目まで会費減免期間を延長します
- 授業探訪 医学部の授業を見てみよう!:大阪医科薬科大学「学生研究」
- 同世代のリアリティー:スポーツ科学研究者 編
- 日本医科学生総合体育大会:東医体
- 日本医科学生総合体育大会:西医体
- グローバルに活躍する若手医師たち:日本医師会の若手医師支援
- 医学生の交流ひろば:MedYou Labo
- 医学生の交流ひろば:Dendrite
- 医学生の交流ひろば:鹿児島大学プライマリ・ケアサークル KAAN
- 医学生の交流ひろば:全国医学部ミニキャン&ご馳走の旅
- 医学生の交流ひろば:札幌医科大学 PQJ 2023 運営委員会
- 医学生の交流ひろば:医学生・医師が答えるみんなの疑問 Q&A
- 医学生の交流ひろば:医学生座談会~CBTを終えて~
- FACE to FACE:井上 敬貴×伊東 さら×ダン タン フイ