医学生の交流ひろば
医学生・医師が答えるみんなの疑問 Q&A
今回のQ&Aコーナーは前回に引き続き、全国の医学生の皆さんにコロナ禍による影響について、学校外での生活に着目して取材しました!



今回のMEMBER

jjfさん
旭川医科大学4年

S.U.さん
九州・沖縄地方6年

西方太郎さん
九州・沖縄地方4年

エリケンさん
琉球大学3年
DATA アルバイト収入の変化

引用:全日本医学生自治会連合.医学生の声を届ける!コロナ時代の意識と生活の実態調査〈第1回〉分析速報2020年より

意外にもみなさん、コロナ禍でもうまくアルバイトをされていましたね。ただし、2020年の医学生へのアンケートでは、アルバイト収入が減少していた医学生が過半を占めていました。一方でなんと収入が増加したという医学生もいます!私の周りの稼いでいる医学生に聞いてみると、「オンラインの模試の採点バイトをたくさんこなした」「条件の良いコロナワクチンのバイトをたくさんした」という声を聞きました。そのアンテナの鋭さを私も見習いたいです!
ひとことMEMO ① 編集委員のアルバイト事情は?

もともとは塾のチューターをしていましたが、最初の緊急事態宣言を機にオンライン家庭教師に切り替えました。自宅からできるので感染リスクが低く、大学の実習とも両立しやすいのがメリットだと感じています。
ひとことMEMO ② 編集委員のコロナ禍は?

私はいわゆる「おうち時間」を充実させていました。パソコン周りの環境を整えたり、調理器具を揃えて手間のかかる料理をしたりして、ステイホームを快適にしています。
編集後記
今回の編集後記は、エピネフリン・試される羊の2名からお届けします。

今回取材した方々は有意義に時間を活用していました。私も負けじと日々読書に勤しみ、良き習慣を作っていきます!まずは目指せ年間60冊読破!

皆さんのことをお聞きして、私もこれから何か始めようかなと思っちゃいました。コロナ禍は本当に嫌になりますが、コロナ禍だからこそ面白い出会いがあるのかもしれませんね。
編集委員

エピネフリン
旭川医科大学4年
短い間の4人での活動でしたが、メンバーがそれぞれの個性を出して活躍してくれていたので、非常に活動がしやすかったです!今後も、継続してこのメンバーで何か発信できたら良いですね!

はり子
京都大学5年
短い期間ではありましたが、皆さんに有意義な記事を届けられていればとても嬉しいです。ありがとうございました。

くまさん
京都府立医科大学5年
編集委員という立場でドクタラーゼの歴史の1ページに参加できたことを嬉しく思います。ありがとうございました!

試される羊
旭川医科大学4年
発信することの楽しさに触れることができました。読者の皆様も少しでも楽しんでいただけていたら幸いです。違うかたちになるかもしれませんが、またお会いしましょう!
※寄稿:2022年8月
※寄稿者の所属は取材時のものです。



- No.44 2023.01
- No.43 2022.10
- No.42 2022.07
- No.41 2022.04
- No.40 2022.01
- No.39 2021.10
- No.38 2021.07
- No.37 2021.04
- No.36 2021.01
- No.35 2020.10
- No.34 2020.07
- No.33 2020.04
- No.32 2020.01
- No.31 2019.10
- No.30 2019.07
- No.29 2019.04
- No.28 2019.01
- No.27 2018.10
- No.26 2018.07
- No.25 2018.04
- No.24 2018.01
- No.23 2017.10
- No.22 2017.07
- No.21 2017.04
- No.20 2017.01
- No.19 2016.10
- No.18 2016.07
- No.17 2016.04
- No.16 2016.01
- No.15 2015.10
- No.14 2015.07
- No.13 2015.04
- No.12 2015.01
- No.11 2014.10
- No.10 2014.07
- No.9 2014.04
- No.8 2014.01
- No.7 2013.10
- No.6 2013.07
- No.5 2013.04
- No.4 2013.01
- No.3 2012.10
- No.2 2012.07
- No.1 2012.04

- 医師への軌跡:軍神 正隆先生
- Information:Winter, 2023
- 特集:シリーズ 臨床研修後のキャリアⅡ そして医師人生は続く
- 特集:XX年目のカルテ 開業医:坂野 真理医師
- 特集:XX年目のカルテ 病院院長:三石 知左子医師
- 特集:XX年目のカルテ 大学教授:大塚 篤司医師
- 特集:XX年目のカルテ 大学教授:藤巻 高光医師
- 特集:これから長い医師人生を歩み始める皆さんへ
- チーム医療のパートナー:看護師長(病棟責任者)
- Blue Ocean:秋田県|松本 奈津美先生(男鹿みなと市民病院)
- Blue Ocean:秋田県|阿部 寛道先生(羽後町立羽後病院)
- 医師の働き方を考える:産婦人科医 柴田 綾子先生
- 日本医師会の取り組み:医学部卒後5年目まで会費減免期間を延長します
- 授業探訪 医学部の授業を見てみよう!:大阪医科薬科大学「学生研究」
- 同世代のリアリティー:スポーツ科学研究者 編
- 日本医科学生総合体育大会:東医体
- 日本医科学生総合体育大会:西医体
- グローバルに活躍する若手医師たち:日本医師会の若手医師支援
- 医学生の交流ひろば:MedYou Labo
- 医学生の交流ひろば:Dendrite
- 医学生の交流ひろば:鹿児島大学プライマリ・ケアサークル KAAN
- 医学生の交流ひろば:全国医学部ミニキャン&ご馳走の旅
- 医学生の交流ひろば:札幌医科大学 PQJ 2023 運営委員会
- 医学生の交流ひろば:医学生・医師が答えるみんなの疑問 Q&A
- 医学生の交流ひろば:医学生座談会~CBTを終えて~
- FACE to FACE:井上 敬貴×伊東 さら×ダン タン フイ