
地域の救急医療を支えるしくみ
日本中どこにいても救急医療を受けられるようにすることは、医療におけるミッションの1つです。都市部はともかく、人口の少ない地域でもそれを実現するためにはどうしたらよいでしょうか。
そこで今回の特集では、特に医療過疎地域における救急医療はどのような仕組みによって支えられているのかを見ていきましょう。
【取材協力】公立豊岡病院但馬救命救急センター/北海道医師会/北海道航空医療ネットワーク研究会(HAMN)/東海大学医学部付属病院高度救命救急センター(取材順)
そこで今回の特集では、特に医療過疎地域における救急医療はどのような仕組みによって支えられているのかを見ていきましょう。
【取材協力】公立豊岡病院但馬救命救急センター/北海道医師会/北海道航空医療ネットワーク研究会(HAMN)/東海大学医学部付属病院高度救命救急センター(取材順)

山村に住む50代の女性。農作業中に、今まで経験したことのない激しい頭痛をおぼえた彼女は、夫の付き添いのもと、すぐに近くの診療所を受診した。話を聞いた診療所の医師は、くも膜下出血を疑った。詳しい検査をするため、救急車を要請し、地元の総合病院に搬送。
20分後、10㎞離れた総合病院に到着した頃には、意識混濁の状態に。くも膜下出血が疑われるが、この病院には脳神経外科の専門医がいないため、手術が必要な場合は県庁所在地にある大学病院に搬送しなければならない。その距離は約50㎞。山を越えなければならないため、救急車では1時間半ぐらいかかってしまう。大学病院に連絡したところ、ドクターヘリで向かうとのこと。CTを撮り、ヘリの到着を待つ。
15分後、屋上のヘリポートにヘリが到着。フライトドクターが院内で合流し、患者は大学病院に搬送された。脳神経外科での手術により、一命をとりとめることができた。



- No.44 2023.01
- No.43 2022.10
- No.42 2022.07
- No.41 2022.04
- No.40 2022.01
- No.39 2021.10
- No.38 2021.07
- No.37 2021.04
- No.36 2021.01
- No.35 2020.10
- No.34 2020.07
- No.33 2020.04
- No.32 2020.01
- No.31 2019.10
- No.30 2019.07
- No.29 2019.04
- No.28 2019.01
- No.27 2018.10
- No.26 2018.07
- No.25 2018.04
- No.24 2018.01
- No.23 2017.10
- No.22 2017.07
- No.21 2017.04
- No.20 2017.01
- No.19 2016.10
- No.18 2016.07
- No.17 2016.04
- No.16 2016.01
- No.15 2015.10
- No.14 2015.07
- No.13 2015.04
- No.12 2015.01
- No.11 2014.10
- No.10 2014.07
- No.9 2014.04
- No.8 2014.01
- No.7 2013.10
- No.6 2013.07
- No.5 2013.04
- No.4 2013.01
- No.3 2012.10
- No.2 2012.07
- No.1 2012.04

- 医師への軌跡:石本 崇胤先生
- 特集:地域の救急医療を支えるしくみ
- 特集:救急医療機関の役割分担と搬送手段
- 特集:救急医療を支える様々な搬送手段
- 特集:医学生が取材!救急医の役割とやりがい
- 特集:自己完結型のセンターで、あらゆる救急医療を担う
- 同世代のリアリティー:職場の人間関係 編
- NEED TO KNOW:医療者のための情報リテラシー
- チーム医療のパートナー:理学療法士
- 地域医療ルポ:茨城県常陸太田市里美地区|大森医院 大森 英俊先生
- 先輩医師インタビュー 田原 克志 (医師×医系技官)
- 10年目のカルテ:糖尿病・代謝内科 石澤 香野医師
- 10年目のカルテ:糖尿病・代謝内科 竹下 有美枝医師
- 10年目のカルテ:糖尿病・代謝内科 黒田 暁生医師
- 医師会病院の運営~板橋区医師会病院~
- 日本医師会の取り組み:日本医師会医学図書館
- 医師の働き方を考える:子育て支援が医局を活性化する
- 医学教育の展望:1年生から症例に学ぶ
- 大学紹介:旭川医科大学
- 大学紹介:北里大学
- 大学紹介:大阪大学
- 大学紹介:久留米大学
- 日本医科学生総合体育大会:東医体
- 日本医科学生総合体育大会:西医体
- DOCTOR-ASE COMMUNITY サークル・医学生の活動紹介
- BOOK-書評-
- 日本医師会の取り組み:Q&A about JAPAN MEDICAL ASSOCIATION