2015年度天皇杯出場!
徳島大学医学部サッカー部を突撃取材!(前編)
男子サッカーで西医体を2連覇している徳島大のサッカー部を、今回は突撃取材しました。

徳島大学は伝統的にサッカー部が強く、医学部の中でサッカー部が強い所という理由で徳島大学に来る学生もいるとのこと。他の医学部から遠いため練習試合の相手も限られることから、県内のリーグ戦にも参加してレベルアップを図っています。昨年度は、徳島県代表として初めて天皇杯の本戦に出場しました。1回戦で広島県代表の広島経済大学と対戦し、前半は0-0で折り返したものの後半に2点を奪われて惜敗してしまいました。その悔しさをバネに、今年はまずは西医体の3連覇を目標にして頑張っています。
現在の主力メンバーには新6年生が多く、臨床実習と練習の両立は簡単ではなさそうです。実習先によってはギリギリまで実習をして、他の部員の車に拾われてなんとか練習試合の会場に駆けつける―といったこともあるようですが、19時から21時半までの夜間練習と、土日の練習で高いレベルを維持しています。監督もコーチもいないなかで、自分たちで練習メニューを組み立て、声を出して常に互いのプレイを意識しながら練習に取り組んでいます。
2015年度天皇杯出場!
徳島大学医学部サッカー部を突撃取材!(後編)
練習風景
アップ中の様子。走ることに時間をかけています。
30分に1度は水分補給タイム。マネージャーが水を持って駆け寄ります。
ボールを止めて、正確に蹴るのが大事。
キャプテンのコメント
西医体の副運営委員長も務めています。
サッカー部 キャプテン山本 雅俊(4年)
「天皇杯の予選も走り勝ってきたので、とにかくまずは走り切れる体力とコンディションを大事にしたいです。西医体は2連覇していますが、どの大学も強くて、どこが勝ってもおかしくない状況。気を抜かずにしっかり練習して3連覇を勝ち取りたいです。」
注目選手
ガンバ大阪ユースのサイドバックとして、日本代表の宇佐美選手らと共にプレイしていた実力者。最高学年となる今年は、自身のプレイだけでなく周囲のレベルアップにも貢献しようとする姿が印象的でした。
サッカー部 エース 臼井 健(6年)
「西医体は走れるチームが多いので、うちは走ることに加えて、ボールをしっかり止める、正確なパスを出す、といった基本をしっかり身につけて、組み立てのあるパスサッカーを展開していきたいです。」



- No.44 2023.01
- No.43 2022.10
- No.42 2022.07
- No.41 2022.04
- No.40 2022.01
- No.39 2021.10
- No.38 2021.07
- No.37 2021.04
- No.36 2021.01
- No.35 2020.10
- No.34 2020.07
- No.33 2020.04
- No.32 2020.01
- No.31 2019.10
- No.30 2019.07
- No.29 2019.04
- No.28 2019.01
- No.27 2018.10
- No.26 2018.07
- No.25 2018.04
- No.24 2018.01
- No.23 2017.10
- No.22 2017.07
- No.21 2017.04
- No.20 2017.01
- No.19 2016.10
- No.18 2016.07
- No.17 2016.04
- No.16 2016.01
- No.15 2015.10
- No.14 2015.07
- No.13 2015.04
- No.12 2015.01
- No.11 2014.10
- No.10 2014.07
- No.9 2014.04
- No.8 2014.01
- No.7 2013.10
- No.6 2013.07
- No.5 2013.04
- No.4 2013.01
- No.3 2012.10
- No.2 2012.07
- No.1 2012.04

- 医師への軌跡:蓮沼 直子先生
- Information:Spring, 2016
- 特集:臨床研修の実際 1年目研修医 密着取材
- 特集:密着取材レポート 市立函館病院 救急救命センター
- 特集:密着取材レポート 水戸協同病院 救急科
- 特集:密着取材レポート 東京医科歯科大学医学部附属病院 消化器内科
- 特集:密着取材レポート 和歌山県立医科大学附属病院 ICU
- 特集:密着取材レポート 沖縄県立中部病院 呼吸器内科
- 特集:密着取材を振り返って
- チーム医療のパートナー:民生委員・児童委員
- 地域医療の現場で働く医師たち 第4回「日本医師会 赤ひげ大賞」表彰式開催
- 地域医療ルポ:鳥取県日野郡|日南病院 高見 徹先生
- 10年目のカルテ:病理診断科 市原 真医師
- 10年目のカルテ:法医学 本村 あゆみ医師
- 同世代のリアリティー:医師とお金 編
- 日本医師会の取り組み:日本医師会年金
- 医師の働き方を考える:女性医師の働きやすい環境作りは、すべての医師の働きやすさにつながる
- 医学教育の展望:学部時代から基礎医学研究の最先端に携わる
- 大学紹介:東北大学
- 大学紹介:日本医科大学
- 大学紹介:三重大学
- 大学紹介:琉球大学
- 日本医科学生総合体育大会:東医体
- 日本医科学生総合体育大会:西医体
- 医学生の交流ひろば:1
- 医学生の交流ひろば:2
- グローバルに活躍する若手医師たち:日本医師会の若手医師支援