地域医療の現場で働く医師たち
第4回「日本医師会 赤ひげ大賞」表彰式開催

2016年1月29日に、第4回「日本医師会 赤ひげ大賞」表彰式が東京都内にて開催されました。(主催:日本医師会・産経新聞社 後援:厚生労働省・フジテレビジョン・BSフジ特別協賛:ジャパンワクチン株式会社)
赤ひげ大賞とは、全国の都道府県医師会から推薦された、各地域のかかりつけ医として生命の誕生から看取りまで様々な場面で住民の疾病予防や健康の保持増進に努めている医師を表彰するもので、毎年5名の医師が受賞しています。
今回初めて医学生に表彰式への参加を呼び掛けたところ、10名が参加してくれました。参加した医学生からは、現場の先輩医師から直接話を聞くことができ、有意義だったとの声が寄せられました。
日本医師会では、今年度も引き続き医学生に参加してほしいと考えています。参加要項は本誌掲載予定です。ぜひ奮ってご参加ください。
受賞者・受賞者の功績
重度の障がいを持つ小児の在宅医療に尽力
髙橋 昭彦(たかはし あきひこ)医師 55歳
栃木県 ひばりクリニック院長
身寄りのない人に寄り添い生活面でも支援
山中 修(やまなか おさむ)医師 61歳
神奈川県 ポーラのクリニック院長
在宅で過ごす患者にきめ細やかなケアサービスを実践
土川 権三郎(つちかわ けんざぶろう)医師 64歳
岐阜県 丹生川診療所所長
まちの道路を病院の廊下に見立て往診に奔走
高見 徹(たかみ とおる)医師 66歳
鳥取県 日南町国民健康保険日南病院名誉院長
小児在宅医療の充実を図り重症の子どもと家族を支援
緒方 健一(おがた けんいち)医師 60歳
熊本県 おがた小児科・内科医院理事長
※順序は都道府県順に北から。受賞者の年齢は2016年1月末現在。
「赤ひげ」とは?
昭和を代表する作家である山本周五郎の小説『赤ひげ診療譚』の主人公である医師の呼び名です。彼は貧しい庶民の暮らしや葛藤に向き合いながら、医療に身を投じました。日本医師会では、地域住民に寄り添い地域医療に貢献してきた医師の功績を称えるために、この話にちなんで2012年に本賞を創設しました。
表彰式には安倍首相も駆けつけ、受賞者を激励しました。



- No.44 2023.01
- No.43 2022.10
- No.42 2022.07
- No.41 2022.04
- No.40 2022.01
- No.39 2021.10
- No.38 2021.07
- No.37 2021.04
- No.36 2021.01
- No.35 2020.10
- No.34 2020.07
- No.33 2020.04
- No.32 2020.01
- No.31 2019.10
- No.30 2019.07
- No.29 2019.04
- No.28 2019.01
- No.27 2018.10
- No.26 2018.07
- No.25 2018.04
- No.24 2018.01
- No.23 2017.10
- No.22 2017.07
- No.21 2017.04
- No.20 2017.01
- No.19 2016.10
- No.18 2016.07
- No.17 2016.04
- No.16 2016.01
- No.15 2015.10
- No.14 2015.07
- No.13 2015.04
- No.12 2015.01
- No.11 2014.10
- No.10 2014.07
- No.9 2014.04
- No.8 2014.01
- No.7 2013.10
- No.6 2013.07
- No.5 2013.04
- No.4 2013.01
- No.3 2012.10
- No.2 2012.07
- No.1 2012.04

- 医師への軌跡:蓮沼 直子先生
- Information:Spring, 2016
- 特集:臨床研修の実際 1年目研修医 密着取材
- 特集:密着取材レポート 市立函館病院 救急救命センター
- 特集:密着取材レポート 水戸協同病院 救急科
- 特集:密着取材レポート 東京医科歯科大学医学部附属病院 消化器内科
- 特集:密着取材レポート 和歌山県立医科大学附属病院 ICU
- 特集:密着取材レポート 沖縄県立中部病院 呼吸器内科
- 特集:密着取材を振り返って
- チーム医療のパートナー:民生委員・児童委員
- 地域医療の現場で働く医師たち 第4回「日本医師会 赤ひげ大賞」表彰式開催
- 地域医療ルポ:鳥取県日野郡|日南病院 高見 徹先生
- 10年目のカルテ:病理診断科 市原 真医師
- 10年目のカルテ:法医学 本村 あゆみ医師
- 同世代のリアリティー:医師とお金 編
- 日本医師会の取り組み:日本医師会年金
- 医師の働き方を考える:女性医師の働きやすい環境作りは、すべての医師の働きやすさにつながる
- 医学教育の展望:学部時代から基礎医学研究の最先端に携わる
- 大学紹介:東北大学
- 大学紹介:日本医科大学
- 大学紹介:三重大学
- 大学紹介:琉球大学
- 日本医科学生総合体育大会:東医体
- 日本医科学生総合体育大会:西医体
- 医学生の交流ひろば:1
- 医学生の交流ひろば:2
- グローバルに活躍する若手医師たち:日本医師会の若手医師支援