10年目のカルテ

自分が出来ることを見極め、周囲と協力しながら

【精神神経科】柳田 誠医師 (大阪市立総合医療センター)-(前編)

救急科から精神科へ

柳田先生

――一般の大学を卒業後に医学部に入られたそうですね。

柳田(以下、柳):はい。一般大学で中枢神経の発生について学ぶ機会を得ましたが、やはり直接人と関わる仕事がしたいと思い、医学部に入り直しました。

――臨床研修で、精神科医療に強い当時の国立精神・神経センター国府台病院を選んだのは、はじめから精神科を意識されていたからですか。

柳:はい。精神科医である兄の影響や、神経系への関心などもあり、精神科には興味を持っていました。しかし研修を進めるうちに、身体の合併症のない方は少ないのではないかと感じるようになりました。また、身体と精神の状態は互いに影響し合っているという心身相関の考えを心療内科の先生方に教えていただきました。国府台病院の精神科には、外科・救急科・消化器内科などの診療経験を持ち、精神科の治療をしながら身体疾患に対応される先生もいらしたのです。その中で、僕も身体疾患について勉強しなければと思うようになりました。

――それで、後期研修では救命救急センターに行ったのですね。

柳:はい。千里救命救急センターではドクターカーに乗るなど、貴重な体験をしました。その後、大阪府立急性期・総合医療センターの救急診療科で、1年と短い期間ですが手厚い指導をしていただきました。しかし、やはり精神疾患についてより深く知りたいと思い、同じ病院で精神科に異動させてもらったのです。

――それからはずっと急性期総合病院の精神科で経験を積んでこられたのですね。

柳:はい。精神科の急性期では、頭部外傷や代謝疾患、免疫疾患などの器質性精神障害を含めた診療をすることになります。精神科を受診する入口の患者さん・家族に出会うことも多いので、言うなれば精神科におけるプライマリ・ケアといった感じなのかなと思います。
頭部外傷などの後に高次脳機能障害を生じることは、本人にとってつらい経験なのはもちろん、家族にも負担がかかるので、家族へのサポートも重要です。ただ、急性期では長期の入院が難しいため、時間をかけて治療する必要がある患者さんは単科の精神科専門病院に紹介することになります。総合病院では長期間診ることができないからこそ、どこまで自分ができて、どこから単科の先生に頼らなければならないのかを見極めることが重要だと考えています。

 

1week
10年目のカルテ

自分が出来ることを見極め、周囲と協力しながら

【精神神経科】柳田 誠医師 (大阪市立総合医療センター)-(後編)

児童精神分野を学ぶ

――現在の病院には、児童精神を勉強するために移られたのでしょうか。

柳:はい。それまでは小児科の先生や臨床心理士を含めたスタッフと相談しながらやってきたのですが、一度は専門の先生のもとでの勉強が必要だと感じて、現在の病院に来ました。
ここでは、発達障害や神経症性障害に加え、家庭や学校で問題を抱えた子どもの診療が多いです。子どもの場合は大人に比べて、学校や家庭など本人を取り巻く環境が影響しやすいと感じますね。当院の児童青年精神科では、高校卒業までの児童・思春期年代を主に診ますが、特に児童年代では、診ている間に身体も心も成長していくので、症状の出方も変化していきます。ですから、大人であればこの症状は病的であると捉えるけれど、児童の成長過程においては必ずしも病的とは言えないという場合もしばしばあり、そこが私にとっては難しく感じました。

――他の職種との関わりも重要になりそうですね。

柳:そうですね。臨床心理士や看護師といった院内の医療職だけでなく、学校や児童相談所などからの情報も重要です。いろいろな人の考えや意見を整理して、それをもとに関わり、うまくいかなかったらやり方を変えてみる…というように、泥臭い作業を延々とやっていく分野だと感じます。医師だけではわからないことも多く、様々な人の助けがないとうまくいかないと思います。

今後のキャリア

――今後のキャリアについては、どのように考えていますか?

柳:今はまだわからないですね。これまでも、自分に足りないものを見つけては、それを学ぶという形で進んできたものですから。今の自分の仕事をしっかりやるうちに、次に進む方向が見えてくるのではと思っています。

――医学生や若手医師に期待することはありますか?

柳:精神科はよくわからない存在と思われがちですが、他科との関わりも多いので、臨床研修の中で是非一度は経験してもらえればと思います。児童青年精神科については、精神科を考えている方だけでなく、小児科やプライマリ・ケアを進路として考えている方などにも経験してほしいですね。また、精神科を目指す人には、単科の精神病院だけでなく総合病院を経験することも勧めたいです。確かに精神科の主な診療の場は単科病院やクリニックですが、そこで働く場合も、患者さんが総合病院に運ばれた際の診療のイメージを持っていれば、普段の診察に活かせるのではないでしょうか。僕としても、関心を持った研修医や若手医師に気軽に来てもらえるよう、総合病院の精神科の敷居を下げていければと思っています。

柳田 誠
2004年 聖マリアンナ医科大学医学部卒業
2015年1月現在
大阪市立総合医療センター
児童青年精神科 医長

No.12